マツダ スピアーノ

ユーザー評価: 4.24

マツダ

スピアーノ

スピアーノの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - スピアーノ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • クーラーコンプレッサ不調によるリレー交換と予防的交換

    クーラーコンプレッサのマグネットクラッチへ電気を供給する白のリレーが突然故障したため 互換性のある三菱ブランドの8627A030を入手 税込729円で純正品よりかなりの安値です。 中身はパナソニック社製 交換後はいつもどおりエアコンが稼働しました。 嫁が主に使うクルマで、車齢が18年経つことから、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月19日 18:00 Caravelairさん
  • 放電原因探究1

    このスピアーノ、暗電流が1A位出てる。 前オーナーが結構点検してたけど、その他気になるとこを見てみよう。 オーナー曰く、キーレスが使えたり使えなかったりしてた、と。 で、運転席ドアのアクチュエータのカプラを切り離してみた。 次は、良くあるコンピューター。 これはカプラを構いやすいので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月12日 19:37 ドム専さん
  • 社外キーレス 取り付け

    結構な方々がお悩みの純正キーレスの反応の悪さ(笑) 電池替えても変わらないので社外を付けることにします~ 物は密林で買えるやっすいやつだす~(о´∀`о) 先人の方々のを参考に配線していきます~ 駄菓子菓子 動かない(;´д`) ウィンカーは反応しているので本体は大丈夫そう 配線図を眺め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月4日 11:24 座席さん
  • 安物はダメか?

    ちょっと前からブロアモーターの音が出ていたが、窓全開派なのであまり気にしていなかった。 しかし、今夏は雨が多く度々エアコンのお世話になっていたら、だんだん音が大きくなり、とうとう動かなくなってしまったので交換を決意‼︎ 使用頻度が少ないので、一番安いやつにしました。 送料込み¥2750 色々な方の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年9月23日 21:56 スピおやじさん
  • スピアーノ コンデンサチューン (HF21S,HE21S)

    先日、HID化した時にバッテリー固定のステーが気になりました。。。 ボーナスシーズンと言うコトもあり、財布のヒモはユルユル。 むかーし昔から気になってたモノを付けてみます。 (ニッコリ) アルマイトのヤツです。 セールで1,000円ほど。 ホントは違う色が欲しかったんですが、売り切れでした。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月18日 15:49 サイドマーカーさん
  • フェライトコア取付

    最近特に気になってきました『350.1MHz無線を受信しました』ボイス。 何もない場所で頻繁にアナウンスがあるので誤作動だと思います。 ググってみるとやはり同じ悩みの方がおられるんですね! 先人の知恵をお借りして、とりあえずフェライトコアを購入して取付ける事にしました。 レーダー探知機に繋いでいる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月30日 14:08 HIRA-MASAさん
  • 謎の配線整理

    スピアーノの運転席側の奥から謎の配線が垂れ下がってアクセルワークの邪魔に。 今回摘出した謎の配線。 妙に水滴が、って辿ったらこんな杜撰な取り回し。 アンサーバックコールの配線でした。 これ、車内に水入るよな(  ̄▽ ̄;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年1月12日 15:09 れおぱさん
  • 放電原因探究2

    日曜日から水曜日まで放置してみた。 結果、元気よくセルが回った! コンピューターのカプラを接続して、エンジン始動を確認。 ドアアクチュエータはそのままにして、またしばらく放置してみよう。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月14日 19:27 ドム専さん
  • 放電原因探究3 完結

    金曜日の夕方にエンジン始動させて、火曜日の夕方に点検。 バッテリー電圧は、始動前12.1V。 テスターが怪しいけど、暗電流も無さそう。 問題無くエンジン始動できた。 ドアロックアクチュエータがクロという結論にしよう。 これで、完結。 で、結局売約済みになってしまった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月21日 22:57 ドム専さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)