三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • キャリパー塗装

    キャリパーが、汚れていたので 塗装してみました キャリパー掃除します 今回使ったのは ワイヤーブラシ 磨きクロス 100番のペーパー これらを水を使って ゴシゴシします あ!メガネした方が 良いかもです 結構水しぶきが飛びます 表面がザラザラしているので 棒ヤスリで磨きます 手磨きは 超疲れるので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月9日 03:17 タマ Tさん
  • ENDLESSブレーキキャリパーもどき

    取付はyoutubeを参考に、汎用ステーをコの字にまげて、カバーに穴あけて、キャリパーの取付ボルトの共締めです。 実は、これが2回目。 初回に着けたのは、しばらくして 振動でブレてホイール直撃。 ステーが一本折れ、ホイールに傷つき、カバーも割れて。 危険です。まねしない方がいいかも。 これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月31日 02:45 tsahaさん
  • ブレーキ導風板手直し

    車高調で車高を下げたら ロアアームの角度が変わり 適切に風を送れない状況になってました。 アルミ板もぼろぼろになってきたので、 マッドフラップ作成であまったEVAシートを利用。 もっと角度を付けたいけど、 とりあえず、いままでのを流用。 ロアアームの角度を考慮し、 形状を変更してみました。 あれ、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月25日 21:49 yoshi@青コルトさん
  • サイドブレーキワイヤー交換

    忘備録 走行距離:143,500km R/L両方交換 後部座席を撤去してコンソール外してカーペットめくる必要があります。 左右で品番も長さも違うので交換される方は要注意です。 また古いワイヤーからいくつかブラケットの移植が必要になります。 左右合わせて9000円くらいです。 右側のダストブーツが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年5月6日 16:59 まこっちゃ@プア充(仮)さん
  • サイドブレーキワイヤー交換

    今回はサイドブレーキが凍ってしまうので 修理に出しました 交換は大分大変らしいです 総走行距離97100キロ ワイヤー2本で6700円プラス消費税 リアのパットが減っていたので交換 エンジンオイル交換 エレメント交換 工賃は15000円プラス消費税 町の整備工場は 頼りになります (о´∀`о) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月25日 02:58 タマ Tさん
  • ブレーキ冷却ダクト?の加工

    まずはいつもの2台。 純正バンパー加工の為に仮合わせ、だけど工具がたりず断念 と言う訳で、バンパー外したついでに施工。 VRは熱溜まってタレるのでサーキット行った時の予防策。 簡単です、穴開けて念のために網つけるだけ笑 網は、純正ネットを外したのを再利用。 タイヤが見えるか見えないかぐらいに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年5月11日 12:45 Drivers.9さん
  • ブレーキローター4穴加工

    みん友さんから依頼を受けたローター交換。 レグキャリ+エボ4ローターなので、ローターは元々5穴です。 これを4穴化します。 以前に作った4穴用ジグ。 ローター脱着用のM8メネジを使ってジグをセットします。 立ってるドリルは位置修正用のピンの代わりですw 下穴用のカラーをジグにセットします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月16日 09:57 ネズーさん
  • ブレーキ関連と油脂類交換忘備録

    2019年6月18日 リアブレーキのパッドとローター交換。 ODO 174858kmにて ブレーキフルード交換 エア噛みも汚れもなく至って綺麗な状態でした。 まぁ1年毎で交換してますからね(笑) いつものレーシングギアのDOT4.2です MTオイル交換です RED LINEのハイテンプA ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月19日 21:41 白ヌコさん
  • 導風板取り付け

    専用設計品なので、特に取り付ける事で難しい事はありませんし、特殊工具などは必要ないです。 ただ、一か所だけ穴をあけるので穴あけ道具が必要です。 作業を行う際、ジャッキアップしてスペースを確保して潜って作業するとやり易いです。下にもぐるので、ウマなどを使って、安全確保は必要です。 ステーの仮組を行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月19日 12:45 ごり12さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)