三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロント車高調・取付(1)

    コルトVRは写真のようにフロントのサスペンションアッパーがカバーで覆われていて、そのままではフロントショックアブソーバーの交換作業ができません。なので、作業にあたっては、まず一番最初にこれを外す必要があります。 用意するもの。 ・17mmソケットレンチとメガネレンチ ・14mmソケットレンチ ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2008年9月24日 10:07 たっきー(まよねこ)さん
  • 足回り点検、増し締め

    最近走ってるときに何かの拍子にゴツンと音がするので、点検のためにサスペンション外すことにしました。 コルトラリーアートVRはサスペンションを外すには、まずはワイパーを外します。 そしてワイパーが外れたら、次にボンネットを開けて、フロントガラスの左右のプラスチックの部品をバコッと浮かせます。結構思 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2016年1月23日 16:30 だっしぃさん
  • フロント車高調・取付(2)

    残ったプラスチックカバーを引っ張るとこのようにはずれます。 ワイパーのモーターユニットを取り外した後(ボルトをゆるめると簡単にはずれます)、写真のワイパーのモーターユニットのカプラーを外します。 カプラーの下側を強くおして引っ張ると、はずれます。 ハーネスのカプラーは、うまくはずれるとこんな風にな ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2008年10月1日 17:11 たっきー(まよねこ)さん
  • リア車高調・取付

    【用意するもの】 インパクトレンチ(シガーライターから電源を採るタイプのスペック以上のものでOKです) 18mmソケット 17mmソケット(ディープ)と同メガネレンチ 14mmソケット(ディープ) 22mmソケットと同メガネレンチ (必要に応じてプラスチックハンマー) 車両ジャッキアップ用とは別に ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2008年10月5日 13:51 たっきー(まよねこ)さん
  • フレックスZ リア交換編

    車高調がガタピシ言い出したので 交換です 取り敢えずリアから( ´∀` )b 馬をして安全確保します ①ますアームにジャッキをかけます ②写真の17ミリのボルトを2本 外します リアジャッキポイントのそばです 写真は左側 ③のショックアブソーバ-の下のネジ18ミリを外します 工具箱に18ミリ有るか ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2019年5月6日 01:22 タマ Tさん
  • フレックスZ フロント交換編

    ワイパー周りのバラしから  ワイパー根本にある  プラスチックのカバーを外し  ナットを外します  ワイパーを立てて外すと  簡単に外れます  やってみると簡単てした  (*^ω^) プラスチックのカバーを外す ①防水のゴムを横に軽く引っ張ると 外れます ②ゴムを固定していた プラスチックのピンを ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2019年5月6日 01:21 タマ Tさん
  • 減衰延長ケーブル取り付け

    まず頭に付けて ワイヤーを通す穴を開ける。 7パイぐらい 取り付けて 何かいややな ビローンてな感じでかっこわるい ここで一工夫 タイラップをしっかり止める (適当でok) 挿しこんだら、また、タイラップ ダイヤルを付け微調整すればおしまい 振動で、出てきたり、引っ込んだりする心配がなくなりま ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年12月21日 11:55 茄夢さん
  • フロント車高調・取付(3)

    取り付ける車高調の登場! YR-ADVANCEの車高調をチョイスしました。 フロントの車高調はこちらです。 ジャッキアップしてホイールを外します。 写真右側のナット(17mm)を緩めて外します。 ナットを外したら、残ったボルトに(写真右側から)プラス又はマイナスドライバーを当てて、ハンマーでたたい ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2008年10月1日 17:23 たっきー(まよねこ)さん
  • リア車高調取付

    リアは今回モデルから専用バネでなく直巻きバネになったようです。 バネはつるしの7K。 又、やはりYRさんの強化ブッシュに交換する事にしました。 馬にかけた後、リアアンダーフレームをパンタジャッキで保持します。 ショックのアッパー側のナットをゆるめます。 先端がモンキースパナでつまめましたのでイン ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2011年5月22日 12:05 BOB@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)