三菱 ディオン

ユーザー評価: 4.07

三菱

ディオン

ディオンの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ディオン

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 交換です。

    フロントディスクブレーキのキャリパーをまるまる交換です。左右ともに。 ディスクローターも凸凹とかで研磨してもらい、パッドも交換です。右はオーバーホールだけでも良いと言われたのですが、左右とも交換にしました。 もともと、80kmh位からのブレーキングでハンドル振動があり相談してたのだが、最後はブレー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月17日 17:29 葉っぱろうさん
  • マスターシリンダ交換②

    マスターシリンダ交換を達成するべく、仕上げのための製作品設計のため採寸実施 配管と取付穴などの関係を調査 幅方向や高さ方向をそれぞれ採寸 昔、ディオン用の純正マスターシリンダをより寄せたときのリザーバータンクと合わせてみて、ホースのフィッティングを確認。 ホースアダプタの押さえブラケットが完成すれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月6日 14:56 てつしさん
  • マスターシリンダ交換①

    製作した別置リザーバタンクへの接続 継手を取り付けてみる。 良い感じで取りつきました。 あと、科学実験で気になっていた材質変更と発色の関係が知りたくて、ギャランのライトバルブLED化でボツとなった試作品で試験、これはA7075です。 浸けて煮沸開始 煮えてきました。 A7075は黒っぽく発色する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月3日 07:41 てつしさん
  • 科学実験②(表面処理)

    試作継手で表面処理の実験を成功し、気を良くしてマスターシリンダのパッキンシールと合わせてみて重大なミスが発覚 使用するマスターシリンダとリザーブタンクが異なるために移動させるつもりで継手を作ったはずですが、なぜか勘違いで、何も変更せずにそのまま作ってしまいました。 これではディオン純正用そのままで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月2日 11:33 てつしさん
  • 科学実験(表面処理)

    ブレーキのマスターシリンダーとリザーブタンクをホースで繋ぐための継手を試作したので、ネットで観た簡単に出来そうな表面処理をテスト べーマイト処理というやつで、ネットでは薄い黒色になっていたけど、なぜか硬質アルマイトをしたような、白っぽいグレーの色合いになりました。 あとはマスターシリンダに固定する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月2日 07:44 てつしさん
  • キャリパーブリッジボルト

    ブレーキキャリパーのアルミピストンを製作したままで、年末に予備と交換して予備役扱いとなっているものへ組み込もうと思ったまま、こちらも企画中断しておりました。 せっかくの軽量化なのでとことんいってみることにして、キャリパーブリッジボルトに64チタンボルトを手配 六角頭のフランジ付も考えましたが、一番 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月18日 16:48 てつしさん
  • キャリパーピストンの製作④

    アルマイト処理が出来たピストンを仮に入れてみる。 キャリパーは昨年12月末まで実車に付いていたキャリパーで、オーバーホール待ちのもの 寸法的には特に異常なく組み込める。 特にスムーズになったとかは感じない。 ただ改善効果が出たのは、重量 仮組でシールは付いてないですが、実測2.84kg 2.84k ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月20日 17:43 てつしさん
  • キャリパーピストンの製作③

    アルミ削り出しで製作したキャリパーピストンも表面処理より、長旅から返ってきました。 表面処理で多少茶色がかったグレーになり、表面に透明なコーティングが掛かっています。 これは地場の某表面処理会社の推奨する S・A・C処理というもので、アルマイト膜15~20μに2μ程度の膜厚でコート剤を浸透させるも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月20日 07:52 てつしさん
  • キャリパーピストンの製作②

    前回からの続きで加工が中断していたもの、油圧の加圧側のピストン端面が 純正が凹んでいるので、これに倣い形状を加工 WEBでいろいろとみてみると、端面がフラット面なもの、凹んでいるものといろいろとある。 この凹みが何を意味するのかは不明...  結局は、純正を模しているのと、削れば少しでも軽量化でき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月17日 07:10 てつしさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)