三菱 ランサーエボリューションVIII_MR

ユーザー評価: 4.5

三菱

ランサーエボリューションVIII_MR

ランサーエボリューションVIII_MRの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ランサーエボリューションVIII_MR

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • パナソニック カオス バッテリー N-60B19L/C5交換

    5回ぐらい上げたので交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年1月10日 18:46 あっきー@ct9aさん
  • オルタネーター交換

    突然死したオルタの交換依頼 急なオファーにも関わらず快く(多分めっちゃ嫌だったろうけど)受け サクッと交換してもらった。 ほんとありがたかったです。 走行距離:160,971km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月15日 22:41 T-72さん
  • イグニッションコイル交換

    パワステポンプ交換時にイグニッションコイルカプラーを外したところ、経年劣化によるカプラー破損(差し込んでもロックしない)があったのでイグニッションコイル交換を実施 部品は純正同等品の日立製を購入 問題無く取付けて交換完了 併せてスパークプラグ交換も実施した

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月9日 20:28 SJGFZさん
  • ターボタイマー取り付け

    ターボタイマー付いてなかったので某オークションで購入して装着しました なかなかオシャレで気に入りました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月21日 11:25 シゲ@ct9aさん
  • オルタネータ交換

    チューナーから仕様変更の時にオルタネータ電圧が低いとのアドバイスを貰ったのが一年前。 18年、年末にアイドリングのハンチングがいつもより大きく成ったり、戻ったり。600rpmまで下がる。特に渋滞で酷い。 VPROと繋いで、電圧計測。3000rpmでも13.7V汗💦 交換後、14.7Vに復元! 新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月27日 15:59 Taka@車遊びさん
  • アンテナアングルスペーサー取り付け

    ほとんど参考にならないほど簡単ですが、 整備手帳がさびしいので、載せてみました(汗) まず、アンテナを外します。 これが、今回のブツです。 ゴムのカバーを外します。 (写真は外した状態) そのまま最後までネジを締めると 写真のように、折れ曲がる向きが 曲がってしまいます。 このため、すこし緩めて向 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年11月26日 18:19 みどりMRさん
  • 本日の獲物

    ブーストアップをするにあたってBLITZのSBC i-DⅢは装着済みですが、CPUを現車で詰めていくつもりなのでとりあえず一番不安要素の多いフュエルポンプを交換しました。 エボⅦ以降はタンクを降ろさなくていいから少し楽ですが、ポンプを取り出すまでが少しやっかいで知恵の輪状態。まぁ車内からできるだけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月19日 01:57 C-EVOさん
  • BLITZインダクションカバー

    今回はお手軽に剥き出しエアクリに交換できるパーツです。 内容品です。本体とエアクリとゴムパッキンです。 付属のゴムパッキンを縁に沿ってはめ込み長さを調整後、 余りを切り離します この純正のエアクリボックスの蓋だけを外します。 周りに付いている銀色のクリップを外して本体を外します。 ダクトの前につい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月30日 23:09 ミ-ちゃんさん
  • これをつけてみよう・・・衝動買い

    今週の土曜日か日曜日にこれを付けてみようと思います。・・・他にも製作途中のスポイラーとかもありますが、まずはこれから。 車速センサーとエンジン回転の線を探し出しそれぞれに接続します。同じくIGCの線とバックの信号にも接続し、後は近くの螺子にアースをして完了。 前にDIYで接続していたカーナビコード ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月9日 23:29 ミ-ちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)