三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.61

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アウトランダーPHEV

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 実は…

    実は車高調入れてました 8月に購入し入れてました またまたアッ〇ガレージの オンラインショップ見てたら欲しいメーカーの車高調を発見し友達に見てもらったら 買いでしょこれはってことで勢いに任せ買ってしまいました メーカーはBlitz ダンパーZZ-R 送料込みで74000円程で状態もかなりよく 運 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月15日 14:03 ヤマランダーさん
  • スタッドレスタイヤ装着と車高調整

    スタッドレスタイヤを装着しました。標準タイヤが余っていたので、ノーマルタイヤを外して組み付けました。組み換えは、お友達の修理工場でお昼ご馳走でやってもらいました。(感謝) ついでに車高を前後共15mm上げました。雪国には行く予定ありませんが、念の為。 前に装着したワイドトレッドスペーサーもトルクレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月3日 21:05 赤シャツさん
  • ラルグス車高調取付

    リヤ側です。ラッゲージルームの内張を全て外します。(これが一番面倒な作業) 減衰力調整用のワイヤーを室内に取り込む為の穴を開けました。リヤのストラットの真上に80mmの穴を開けます。写真は右側です。左側も同様に穴を開けます。 穴を開けた部分に、ゴムのグロメットをはめ込みます。2種類の大きさを買って ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2019年4月30日 13:03 赤シャツさん
  • ラバースペーサー35mm取付!

    チャイナ製のラバースペーサー35mmです! 車高調を付けずに少し車高を上げられる。 または、 車高を維持して乗り心地を向上出来る逸品です。 線間が35mmなので、35mmを採用しました! 断面はこんな感じです。 硬質ゴム製なので、カッターで切断できます。 標準では長すぎるのでバームクーヘン ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 3
    2018年8月2日 13:57 tatsuakinさん
  • ちょっと車高を高くその1

    車高が下がってキャンバーがついてタイヤが中に入ってカッコ悪いのでリアの車高を1センチ程上げようと思い調整中です 合わせてショックがフルバンプするのもなんとかしよう(笑) ほぼ一年HKSの標準のままでしたがそろそろ自分好みに その一回目としてとりあえずスプリング側を約7ミリ絞りました 車高は余り変わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月1日 18:10 おーいおっちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)