三菱 スタリオン

ユーザー評価: 3.52

三菱

スタリオン

スタリオンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - スタリオン

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 球切れ警告灯キャンセラー

    ブレーキ灯をすべてLED化するとABS警告灯(球切れ灯)が点灯してしまったのでキャンセラーとして抵抗器を入れました。 普通は3~6Ωメタルクラッド抵抗器を入れてLED化で減ってしまった消費電力を増やして球切れを防ぐのが一般的なやり方ですが、 これだとLEDのメリットの低電力の意味が無くなってしま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年9月18日 14:44 kiyo@9777さん
  • カーステ純正戻しとステアリングリモコン照明のLED化 (3)

    330Ω入れてどうにか光らせようということなので、思い切ってLED化してみることに。ちょうどいい感じのやつが手元にあったのでさくっと交換。基盤的にはLEDは3個直列で、入り口に330Ω入れてるのでまあ許容範囲かな・・・? というわけで抵抗入れた状態でもちゃんと光る。 純正デッキ+FMモジュレーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月1日 23:39 しなのさん
  • インストルメントパネルクラスターのスイッチ修理

    照明が点いたり消えたりしていたので 点検しようと外してみたら バキバキでした ここもだよ! 相変わらずネジが足りない 2カ所固定の部分は大体ネジ1本で止めてあってギシギシいってます クリアの部分を磨いてみましたが 中に曇りが出てて綺麗になりませんでした 中のプレートもご覧の有様だったのでステカで切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月10日 17:38 よ る く まさん
  • テールランプ雨漏り

    左テールランプに水が溜まっているのを発見!(◎_◎;) パッキンは無かったので自作して見ました。 ゴムスポンジシートを買って来てハサミでちょきちょき。 取り付け完了ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 元のパッキンは劣化して破れまくってました。 これで治ってくれるとイイのですが^_^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年1月21日 18:09 おやG1988さん
  • デジタル減光回路の修理

    ある日突然、補助灯がキーオフの状態にも関わらず点灯しっぱなしという状態に。どうも補助灯のデジタル減光回路に異常が生じた模様で、とりあえずその日は補助灯に行っている線を引っこ抜いて応急処置。後日回路を降ろして見たところ見事にFETが焼損している状態に。症状から察するに、ゲートの状態に関わらずソースと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月26日 23:34 しなのさん
  • ハイエフエンシーオルタネーターのカラー交換

    以前アドバンスさんのハイエフェンシーオルタネーターに交換しているのですが、取り付け部の寸法合わせのためにワッシャーを使っておりました。 見た目が凄く悪いので今回はアルミのカラーを注文し取付します まずはジャッキアップから~ 隙間が多いためワッシャーを入れてます おぉ~~ それを黒のカラーと交換し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月23日 16:01 コウヨウさん
  • デジタル減光回路によるDRLs

    作業したのは大分前なんだけど思い出したように書いてみる秘密。 DRLsというのはDaytime running lightsの略で、要するに昼間点灯のこと。 LEDで後付のものとかをタクシーとかトラックとかで良く見かけるけど、ああいう「いかにも後付け」っぽいのは好きじゃないので、普段は眩しすぎて点 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年8月18日 20:53 しなのさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)