日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • ABSユニット撤去

    後期型なのでABSがついてます。 不要なので撤去しました。 タービン外すのにやっかいなんですよね。 使った部品は2部品です。 ブレーキチューブ 46282-51F00 コネクタ 46286-71L00 某雑誌を参考にしました。 ABSユニットのコネクタを3つ外します。 ブレーキ配管をすべて外し、 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2013年5月6日 20:20 みーくん@きりりんさん
  • ABSユニット撤去

    ABSキャンセルしてるのに、ユニットあっても邪魔なだけ。 撤去します。 <必要なもの> ・ABSなし用ブレーキマスターシリンダー(180SX用 BM-44) ・46240-52F00右フロントチューブ ・46242-52F00左フロントチューブ ・46282-52F00リアチューブ ・フレアレ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2010年6月26日 02:47 kei6さん
  • 日産対向キャリパー流用の注意点!

    日産純正の対向キャリパーはシルビア系にポン付けできます。使っている人も多いです。ただしホースをそのままにしている人が多いです。ドリフトではブレーキを使い切るほど踏むことはないでしょう。ただし街中で突然パニックブレーキをかけたり、年月がたつとシルビア系のバンジョーボルトタイプのブレーキホースはもとも ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年12月23日 01:45 HIPER☆Racingさん
  • BNR32 N1用マスターシリンダー交換

    フロントは4PODキャリパー、リアは2PODキャリパーになったので、純正キャリパーに対してキャリパーピストンを動かすのに必要なフルード量が多くなります。 つまり、よりペダルをストロークさせなければならないので、フカフカ・踏み応えがないという感覚になります。 あと、180SXとスカイラインでは前後 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2011年10月9日 03:39 kei6さん
  • サイドブレーキ 調整

    サイドブレーキに諸々と To Loveる・・・じゃなくて^^;、 トラブルが発生 ・不具合内容 1.ブレーキ警告灯が点灯しっぱなし 2.サイドブレーキレバーの横方向にガタ発生 3.引き代が多すぎて、サイドが引きにくい シフト周りの内装をバラして作業します。 ブレーキ警告灯 ブレーキフルー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年8月15日 01:43 ☆吉宗☆さん
  • S13系へS15純正リアブレーキキャリパー移植

    リヤブレーキは今までR32のドラム式にしていましたが、元のワイヤー式に変更します。(理由はわかるでしょw)個人的にはドラム式の方が整備性もいいし、サクッと効くから好きなんだけどなー で、ヤフオクでリアブレーキを探すも殆ど出品されてない。S13系は古いからS14やS15のがいいな〜。みんな昔ゴミに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年7月5日 14:21 溺れるイカさん
  • ブレーキマスターシリンダー交換&OH

    車検のためにメーターを戻した際、発覚したブレーキの警告灯の原因です…(´Д⊂ ってか、全然気付かずに乗ってたことに… ((((;゜Д゜))) …とは言いつつ、ほぼ乗ってないので、大事に至らずに済みました。(^_^;) でも、笑い事にならないから、深く反省してます… 原因なんだけど、ブレー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年12月19日 21:26 じゃっき~さん
  • リアキャリパー O/H

    全部バラしてオーバーホール スライドピンもグリス、ブーツを交換 右リアのピストンが酷いことに、、、 作業前はピストンが固着してて回らないほど オーバーホール後はスルスル入っていきました ブレーキタッチが軽くなった気がする 前後のエア抜きも実施 用意したもの シールキット AY620-NS004 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年11月21日 07:19 ぱぱドリ+グリさん
  • ABS取ったよ2

    ABS本体はここと ここのナット外します ステーはここと ホイールハウスのここ お疲れ様でした うーんスッキリ ちなみにマスターはバネットセレナ用 スプリットポイントは30だと日産お客様センターに確認済み ブレーキ配管は180SXABS無し用がもう買えないらしくS14のABS無し用をダメ元で買った ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年12月17日 21:48 ブリテリさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)