日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ エンジン廻り マフラー

  • タービンアウトレットパイプ交換①

    アウトレットを交換するのに180sxのABS付きでは 作業スペース確保のためタービン上部の分解がかなり必要です。 ・O2センサー、ブーローバイホースにタンク、EAI類、インテークパイプ(要カバー) EAI等の癒着したホースを外すには U字形のホースリムーバーが便利ですが、 二層の中間に刺してしま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年11月20日 02:49 Hill180さん
  • エキマニ交換①取り外し

    まずはバッテリの端子を外し ジャッキで上げてLLCを抜きます。 (事前にEAIバルブの移動を一応しております) タービンの周辺を取り外して 作業スペースの確保。 O2やオイルセパレーターを外してから ヒーターホースを外し、 タービンアウトのステーを外してから ホースをロングラジオペンチで根気よ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年9月19日 23:53 Hill180さん
  • HKSサイレントハイパワーマフラー!!

    駐車している場所のアパートに子供連れのお母さんが入ってくのを見て、マフラー静かにしようと思って、静かなマフラーを探してたら小田原アップガレージにて、、 180SX用の良いマフラーが見つかって、装着しました! 中々いい重低音で満足してます☆

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年3月16日 15:15 yuuki180さん
  • エキマニ・タービンのガスケット交換

    フロントパイプを外します。 自分は触媒側も外して完全に外しました。 インレット、EAI、ブローバイ関係を外したらエキマニの遮熱板を外します。 写真では外れてませんが、インレットパイプも外した方が良いです。タワーバーも外しました。 そしたらアウトレット側の遮熱板も外してアウトレットパイプを・・・ っ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年9月8日 21:27 Zakkieさん
  • タービンアウトレットパイプ純正から社外&排気温度計追加

    排気系でタービンアウトレットパイプだけが純正の緑ワンチですが排気温度計🌡を付ける為社外品に変更します。 タービンはS14シルビア用です。 排気温度計のセンサーは本来ならタービンのEXハウジングに付けると思いますが今回はアウトレットパイプにセンサーを付けます。 1年位前に棒UPなガレージ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年3月6日 10:53 GTヨシッチさん
  • エキマニ交換④加工編③

    HKSのアウトレットパイプの再利用はあきらめ、 EAIのパイプを東名のアウトレットパイプに利用することに 焼き付いており、外れないため 切断・開腹。 東名のアウトレットにパイプを取り付けてみると・・・ ネジが3山しか噛みません! 付属の銅パッキンを取り付けると たったの2山のみ。 錆びたパイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年9月24日 22:46 Hill180さん
  • エキマニ交換②加工編①

    この機会にABSブラケットの無駄な部分を切り落とします。 手が入りやすくなり作業性が良くなります。 中期ABS>後期ABS オイルフロー式(メタル)なので タービンオイルラインのIボルト(アルミのバンジョー)の オリフィス穴の拡大加工。 アルマイト処理されているからか、意外と硬い。 純正エン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年9月23日 00:37 Hill180さん
  • KTSフロントパイプ取り付け

    KTSの60Φデュアルフロントパイプ取り付け作業です 車をジャッキアップし、リジットラックをかけます。 そして各ボルトに潤滑油などを吹いておきます(CRC556など) ボルトは触媒とつながっている所(17mm)を始めに外しフロントパイプのステー(12mm)を外します。 次にタービンアウトレット側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年9月11日 21:04 ほわいと★さん
  • エキマニ交換③加工編②

    純正タービン遮熱板の穴開け加工 メッシュホースだけなら穴だけで良いのですが EAIパイプを避けつつ取り付けるために通し穴加工をしました。 エキマニの遮熱板の製作。 適当な厚紙で型を作る 加工しやすい0.5mmのアルミ板(500×500mm)を使用。 (250mm×500mmで足りたかも) ( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月24日 01:02 Hill180さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)