日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ エンジン廻り 点火系

  • クランク角センサー交換

    前回に引き続き原因不明のエンジン不動を治したいと思います。 現在の状態 ・燃圧はしっかりかかっているがインジェクターから燃料噴射しない。 ・イグニッションコイルは電源きているがプラグから火花飛ばない。 ・ヒューズやリレーは切れていない。 ・電圧正常 との事から燃料噴射+点火信号を出してるクラン ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年3月13日 19:04 チャラペーさん
  • IPコイル取り付け

    びふぉー ハーネス撤去 このカプラーをステーから外さなきゃなんだけど、 狭いところで長いこと頑張ったけど取れない。 ステーを12ミリのボルト2本緩めて外した方が早かった。 ステーについたままカプラー外すのは無理だ、、、 パワトラは撤去 あふたー R35コイルの社外品が取り付けられた。 エンジン ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年4月8日 19:16 ぱぱドリ+グリさん
  • パワトラ 移設 前編

    最近パワトラの失火症状がチラホラ出てて、アイドリングで時々エンストしてくので泣く泣く日産部品で新品のパワトラを購入(泣) ついでに移設もして遮熱対策もしたいと思います。 ではまずパワトラ(赤丸)を外していきます。 カプラ2つ外して、8mmの2本のボルトを外してパワトラを取り外します。 そしたらま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月4日 16:43 チャラペーさん
  • ガスコイル流用で点火強化

    流行りに乗ってLPガス車に使われている強力な点火コイル[日立 U08001-COIL]を、ヤフオクで出品されていたアダプターを使って装着します。 まずは高さを合わせるリングをセット。 間にゴムパッキンも入っています。 固定プレートをセット。 ステーの高さを合わせる為に高ナットが付いてきましたが、2 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年4月30日 19:36 Garage49さん
  • パワトラ熱対策

    自分の180はエアコン全開で真夏の渋滞を乗り切れるほどタフな車ではなかったようです 急に失火したみたいでまともに加速しないわSR20からEJ20みたいな音になるわ… その後日陰でエンジン冷やしたら回復、真っ先にパワトラを疑いました BILLIONの耐熱シートを張りました 更にパワトラの接地面に放 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年7月31日 20:11 乗り換えましたさん
  • ノックセンサー交換

    ヤシオの水温計付けたらノックセンサーのエラーが出たので交換。 新品だと純正高いので海外製のやつで。4000円位。 品番:22060-30P00 外したセンサー 側面がパックリ。 追記:ブーストが0.5→0.6にup。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年8月12日 07:08 ぺ いさん
  • ディストリビュータ もろもろ交換

    自分の180SXはNAですのでターボ車とは違い、イグニッションコイルの代わりに時代遅れのディストリビュータが付いてます。 消耗品の部類なので、デスビキャップ、ローター、カバーの3点を新品に交換してみました。 各所に三菱のロゴが目立ちますが、日産純正部品です(笑) キャップを開けるには8mmの六角 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月26日 23:01 You@RPS13さん
  • プラグ交換

    気づいたら交換サイクルを大きく超えてしまっていたプラグ交換。今回もデンソーのイリジウムパワーに交換です。NAだと品番はIK20。 プラグソケットはアストロプロダクツの16mm 3/8DR薄口ソケットを使用します。 取り外したプラグと新しいプラグの比較。電極が明らかに磨耗してしまっていますね。こんな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月27日 16:17 Noriz-RX8さん
  • 爆弾点火ハーネス製作⑧動画あり

    ポン付け…といえば、ポン付けです☆笑 最終的に、コルゲートチューブ等でカバーするので、まずはテスト走行です。 最低限、ちゃんと走れるようにして、ハーネスのみ交換した状態で、テストします。 アースは純正の場所に落として、信号線のアースは放置しておきます。 たぶん、これだけで効果があると思うん ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年11月29日 21:23 じゃっき~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)