日産 フェアレディZ ロードスター

ユーザー評価: 4.36

日産

フェアレディZ ロードスター

フェアレディZ ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - 冷却系 - 整備手帳 - フェアレディZ ロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • クーリングパネル取り付け!

    ヤフオクで落札したクーリングパネルが届いたので早速取り付け! ここの10ミリ外して取り付けるだけですね! ついでに錆びボルトを18金メッキに交換しました😊

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月4日 19:42 ☆UME☆さん
  • SAMCOのラジエターホースに交換 84237km

    2004年式のZということで17年目になるのでラジエターホース、サーモスタット、ラジエターキャップをまとめて交換することにしました。 フェアレディZ33 VQ35DE用です。 ホースバンドも付属でした。 作業はいつものDに数日間預けて作業してもらいました。 工賃はラジエターホースの交換だけで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年9月2日 08:20 たっしーさん
  • ラジエターキャップ交換 84237km

    交換前。 純正は0.9kg/㎤。 交換した記憶が無いパーツシリーズの1つです。 交換の際はエンジンが十分冷えてから行いましょう。 エンジンが熱い時に開けると冷却水が噴き出す恐れがあります。 ニスモ製にしようかと思いましたがニスモは1.3kg/㎤で強すぎるのでHKSの1.1kg/㎤の物にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月24日 21:16 たっしーさん
  • クーラントホース交換

    6月5日にオイル交換した際に発覚したクーラント漏れの対応。 クーラントホース4本交換とクーラント交換。 Z33はエア抜きに時間がかかるとかで預けてしまったので正確な作業時間は不明。 一応備忘録ということで。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月15日 12:15 MISTYさん
  • 日産純正ラジエーターキャップ

    リザーバーからの冷却液の吹き出しがあったため、ヘタをすると11年以上も無交換だったと思われるラジエーターキャップを交換しました。 日産純正品です。 純正品で137kPaです。 ちょっとびっくり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月15日 14:12 みちみっくさん
  • Z1 Motorsports 大容量デフカバーに交換 80243km

    SA浜松さんにて、デフマウントブッシュを交換するついでにデフカバーも大容量の物に交換することにしました。 見た目重視です(ほとんど見えないけどw) 主な特徴としては、 ・デフオイル容量が0.5L増えて2L仕様になります。 ※デフオイルも2L別途購入しないといけません。 ・ヒートシンク冷却フィ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年3月18日 08:45 たっしーさん
  • 剥き出しエアクリにフレッシュエアと冷却効果を与える⑤ ダクトホース取付け完了編 77292km

    ハイテンプエアダクトホースの長さが調整できたら次はエアクリ側を固定します。 ホースの位置を決め、結束バンドを通すための穴をホースにキリで開けます。 すでに白い結束バンドが見えてますがこれはセントラル20製のビックエアダクト固定用です。 詳細は整備手帳参照。 開けた部分に結束バンドを通します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月23日 09:52 たっしーさん
  • 剥き出しエアクリにフレッシュエアと冷却効果を与える④ ホース長さ調整編 77292km

    ファンネル側を結束バンドで車体に固定したので反対側(エアクリ側)の長さを調整します。 御覧のように1mのハイテンプエアダクトホースでは長すぎます。 ハサミで大胆にカットしましょう。 ハサミではさすがに切れませんでした。 ニッパーで切れました。 40cmほど切ったかな。 1mで約1万円だったので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月20日 21:27 たっしーさん
  • 剥き出しエアクリにフレッシュエアと冷却効果を与える③ ファンネル側固定編 77292km

    フロントバンパーの赤丸印部分にエアダクトホースのエアファンネルが来るように固定しようと思います。 あらかじめバンドとホースの隙間にねじ込んだ結束バンドを前回用意しました。 フロントバンパー内を覗き、結束バンドで赤丸印部分にエアダクトホースを固定することに決定。 狭くて作業しにくいですが何とか固定で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月16日 05:06 たっしーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)