日産 フーガ

ユーザー評価: 4.15

日産

フーガ

フーガの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フーガ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング施工例 II

    「走行中にでもTVがみれる」という配線をしたところ。 写真を良く見ると・・・ 奥になにやら「線」が見えます。 こんな感じでバッテリ室へ通り抜け。 バッテリ室自体がふたをされているので、水が入る心配も少ない。 バッテリ室から見た画像。(ちょっとピンボケ) この線をバッテリ(-)へ接続。 とこ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2005年6月22日 11:55 Sunさん
  • Ge3 アーシングブースター装着(1個目・2個目・3個目・4個目)

    オカルト系パーツは数多く試していますが・・これまで見た事が無く、且つ効果が凄そうなパーツとして、GE3社のアーシングブースターを試してみる事としました。 アース強化によりパワーアップも当然望めるのですが、何と言っても「オーディオの音が劇的に良くなる」と言う利用者のインプレが多い点が気になり・・BO ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 11
    2006年1月15日 03:38 superbさん
  • アーシング

    他の方の整備手帳を参考に、アーシングを施工しました。 ※素人なので、あくまでも参考程度にして下さい。 (^_^;)ゞ まず、50フーガでアーシングをする場合の注意点ですが、「平成16年式以降の日産車は電流センサーによりオルタネーターを使うかどうか判断している」ので、バッテリーのマイナス端子に直接 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2011年4月2日 11:50 はいぶりっどさん
  • アーシング取り付け

    アーシングの取り付けです。 最近流行ってるみたいなので、付けてみました。主に自己満足とドレスアップ目的。効果があればいいかな~位のノリで(笑) まずはノーマル状態のエンジン部。 ボディーアース増設。 エンジンアース増設。 ここで大問題が!!共に作業していた、たみやん隊長がソケットをエンジンの隙間に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年6月13日 23:00 自己処理班さん
  • アーシングポイント追加(再掲)

    昨年、さらなる燃費改善をトライすべく、アーシングを施工しました。 こだわりのサークルアースブロック方式で施工してもらいました。 施工をお願いしたくるま屋さんが記事UPされましたので参考にしてみてください。 フーガのような電流制御システム付車両に施工する際の参考になると思いますよ。 燃費も多 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年4月15日 22:57 masabunさん
  • 自作アーシング♪

    的確なアースポイントなんてわからないので純正アースポイントに追加って感じで取り付けました! 今回使用したケーブルは エーモンAODEAの8ゲージ!もっと太くてぶっといのが良いらしいんですが太すぎると取り回しで大変そうなので8ゲージに決定! クーラントのサブタンク下にあります 右ストラット付近 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年12月5日 17:03 Xx-K-tatun(σ`・ ...さん
  • マルヤさんオススメのアーシング取り付け

    ピットイン! 今日は午後から仕事オフ。 ワガママな平じいは、お忙しい店長さんに時間作ってもらい、とても寒い中作業してもらいました。 マフラー・ミッション終了。次にエンジン周り。 店長さん巧みなテクニックで、ブルーの魔法のコードが徐々にエンジンに群がって行きます。 ブルーの魔法のコードがエンジンに集 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月8日 20:59 平じいさん
  • アーシング施工

    今回、施工して頂いたオートステイ・マルヤさん。 埼玉県八潮市。 みんカラメンバーのアーシング専門店!?です。 全体の取り回し 写真掲載について、お店の人は隠す必要はないとの事で・・・ 丸ちゃんの時と、若干取り回し方が違いますねぇ~ 詳細1: バッテリーから 矢印のケーブルは何処に? 詳細2: ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2005年6月26日 18:16 doshiさん
  • 電流センサー復活!!…かな??

    バッテリーマイナス端子に接続されている従来の追加アーシング線です!。 見栄えを考えるとこのままの方がね…(^^ゞ。 バッテリーを取り出す為、周りの枠を外します。 ゲゲッ!!(>_<)!! バッテリー重すぎですから~(llllll゚Д゚)ヒィィィィ こりゃまたゲゲッ!! エアコンフィルター真っ黒 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年10月28日 14:32 ☆平ちゃん☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)