日産 NV100クリッパー リオ

ユーザー評価: 4.41

日産

NV100クリッパー リオ

NV100クリッパー リオの車買取相場を調べる

ステアリング - 整備手帳 - NV100クリッパー リオ

注目のワード

トップ 内装 ステアリング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    トヨタ ハイエース ステアリング 交換動画あり

    トヨタ ハイエース ハンドル(ステアリング)交換 数年使用したハンドルとシートカバーを新しく交換。 ハンドルとシートカバーの交換のポイントを紹介。 パーツ交換をわかりやすく説明します。 交換のポイントを順番を追って説明します。

    難易度

    • コメント 0
    2020年5月8日 13:30 MLITMANさん
  • 車検対応純正部品(革巻き)への交換 その1

    まぁ、外すのには構造がわからないと難しいですかね。 自分で外せなくて、ディーラーへ行き助けて貰いなんとか外せるようになりました(笑)。 このようなロングの六角レンチがあると便利ですかね。 真ん中のホーンボタンとエアバックのインフレ―ターモジュールを取り外すには、この3箇所のピンを押し込んであげる ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年3月21日 19:35 相模道灌さん
  • クルコンのリモートスイッチをステアリングに埋め込

    メガォさんの投稿を参考にしました。 22ハイのホールソウで穴を空け埋め込みました。 底上げに使用したのは20ハイの木の丸棒を24ミリにカットものです。裏からタッピングビスで固定しスイッチは接着剤を使用しました。 スイッチはやや外側に傾き押しやすいです。 よく見るとホールソウのバリが残っています ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年11月13日 03:45 otokichiさん
  • ステアリングの交換

    エアバックの誤爆防止のため、バッテリーを外して10分ほど放置します。 ステアリング裏の三つ穴から ピンを押して、エアバックを浮かせます。 下から外した方が、やり易かったです。 中央エアバックのコネクターとアース線を抜いて、取外します。 クロスレンチでセンターのボルトを 緩めます。 ナットは、ステア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月10日 16:08 ももピックさん
  • モモステ、シルビアからの移植(・ε・`)

    外し方は諸先輩方のを参考。左右と下の方にボッチがあるので、そこをマイナスドライバーで横から「押す」イメージです。 押すと同時にホーン部分を上に持ち上げるとカパッと外れました。 ホーン部分にある、「カリ」みたいな所に、ハンドル側にあるピンが引っ掛かってホーンそのものを留めてるだけなので、簡単に外れま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月25日 18:33 てる~ちゃんさん
  • 本革巻きステアリングカバー装着。

    脱脂剤が必要らしいので、ポチッと購入。ステアリングを拭いたら手の汚れが・・・。汗かきなのでベタベタになってましたから。 こういう風に回転させて合わせなさいと説明書に書いてあったので、その通り実行。 縫い合わせ。ステッチが説明書と違っていたので、途中まで縫って糸を解いて再度縫い合わせ。 サイド部分。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月27日 17:10 パワードついんさん
  • 車検対応純正部品(革巻き)への交換 その2

    エアバックのコネクタを外すのは、真ん中の黄色いセンをぽちっと持ち上げます。これを上げないと外れてきません。あとは、黒いところを引っこ抜きます。 ちなみに、私はバッテリーを外さずに外しましたが、本当は、バッテリーを外して20分位置いてから作業するのだそうな。 ホーンボタンは、押し込んで装着します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月21日 19:46 相模道灌さん
  • モモ用 カーボン調 ホーンリング

    モモステアリングの赤い塗装が剥がれやすくてボルト締める度に剥がれてくる😢 こんな感じでボルト取り付け穴の塗装が剥がれる😟 こんな感じで剥がれ隠しです😀

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月14日 14:38 カールビンソンさん
  • 編上げハンドルカバーを取り付けました。

    エアーバック式のハンドルを交換しようと思うも、やっぱり高価です。見た目も純正と遜色ないので、せめてハンドルカバーを装着かなと思いましたが、ハンドル自体が太くなるのが気に入らず、編み込みタイプをチョイスしました。若干太くなりましたが、慣れると違和感がなくなりました。被せるだけのハンドルカバーよりはい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月22日 23:42 by-kinさん
  • ガタつきの修正

    名古屋からの帰り道、ハンドルのガタつきが半端無くて、怖い・・・。なので、分解整備とまでは行きませんが、ねじを確認してみました。 随分と緩んでてビックリ。 こんなに緩むことがあるのか? まぁ、でも、緩むんだから仕方が無いですな。 とりあえず、力一杯締めこんでおきました(笑)。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月4日 22:52 相模道灌さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)