日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.23

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ペダル・パッド - 整備手帳 - スカイラインGT‐R

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 調整・点検・清掃

  • クラッチペダルリフレッシュ1/2

    クラッチペダルを踏むたびにキュウキュウ、ギーギーと音がするので、リフレッシュすることにしました。 ペダルを外すのは、ナット2か所とボルト1か所だけなんですが、工具が入らないのと作業体勢がかなりキツいです。 ボルト1か所は、ペダルを踏んだ状態だと工具が入ります。 外したペダル一式。 樹脂のブッシュは ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年11月4日 23:16 yuukoroさん
  • クラッチペダルOH

    クラッチブースターを交換したので、ついでにクラッチペダルもOHしました。 交換部品は ペダル ブッシュ 46535-11P01:税込440円 x2 ペダル ブッシュ 46525-N8200:税込220円 x2 ペダルブッシュ 46545-01L00:税込363円 x1 クラッチペダル ク ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年8月9日 21:07 ioriioさん
  • クラッチペダルリフレッシュ2/2

    新しいブッシュを組み込みます。 グリスを塗って。ここは、後でグリスアップはできません。 ここもグリスを塗っておきます。 スプリングを組みます。 この後、ペダルを組み付けます。 ・ ・ ・ ・ 想像を絶する大変さでした(-_-;) 組みあがりました♪ もう、もとに戻せないかと思いました。。。 車両へ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2018年11月4日 23:25 yuukoroさん
  • クラッチペダルのグリスアップ

    ギシギシ言うので、グリスアップしてみました。 因みに画像の位置に吹くのはあまり意味無いらしく、もう少し奥のあたりに吹くといいの・・・かも。 Dラーによると実は奥につながるロッドの先をグリスアップするらしい。 この位置に吹いても多少の音は消えましたが・・・・

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月7日 22:31 terura2.0さん
  • アクセルワイヤー調整&PCMバルブオリフィスの位置

    ここ最近、何か加速が鈍ったような感じがし、色々原因を模索していました。「タービンが逝き始めた?」「ブーコンのソレイドバルブ?」「ブローオフバルブ?」う~ん、どれを取ってもまた出費が・・・(T^T) で、何気にアクセルワイヤーのリンケージ辺りに目が行きテンションを確認してみると「張りが甘い・・・」ひ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2005年10月3日 01:11 BNR32North!さん
  • アクセルペダル調整

    アクセルペダルの横方向の調整しました。 先日ブレーキペダルに下駄履かせてBPとAPの高さはいい具合になりましたが、どうもAPの位置が横に遠い(w 取り付けブラケットのボルトを緩めて、下を左に振って締め付ける。 数ミリの違いだがヒール&トゥにはこの差がでかい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年9月19日 20:43 達-BNR32さん
  • クラッチペダル位置調整

    ニスモスポーツクラッチキットは 繋がるペダル位置が上になると 聴いていましたが 念のため調査調整依頼。 クラッチディスクは フォークストローク位置から まだ残量は十分あるとの事。 覗いても見えませんよ。 ペダル位置調整を行い終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月11日 07:54 GALAXY GOLD-Rさん
  • スロットルワイヤー調整

    アクセルの遊びが大きいと思っていたらロックナットが緩んでおりスロットルワイヤーがたるんたるんでした 少し詰めていただきまして、アクセルの踏み始めが手前に来て遊びが少なくなったので違和感がなくなり、ヒール&トゥもやりやすくなった(*´∀`*) あまり使わないけど←

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月30日 23:03 ばにえぶさん
  • アクセルペダル遊び調整(2021/04)

    アクセルペダルに微妙に遊び(バタフライ動作まで)がありましたので、ペダル交換ついでに調整しました。 本来はエンジンルームのアクセルワイヤー側にて調整ですが、ペダル側で対応しました。遊び分がちょうどタイラップ幅と同じ長さでしたのでスペーサー代わりに挿入して完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月11日 11:55 かずぺろさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)