日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.23

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - スカイラインGT‐R

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • パワトラ撤去。点火系NEO6化

    配線が異なるため配線加工の必要があります。 これはBNR34の回路図です。 見てわかるとおり。パワトラレス、コイル一体型です。 これはBCNR33の回路図です。 隅に手書きしてあるのは、パワトラ6ピンの配線色です。 配線色は合ってますが、シリンダー番号が間違ってます。 正しくは、1番青/オレンジ、 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2012年8月9日 12:43 三重のローレル乗りさん
  • イグニッションコイル等交換

    早速ですが写真は取り外したところです。 取り外しは何ら難しいことはなく、見えるボルトを緩めるだけです。 肝心のイグニッションコイルは純正ではなく、日立製の物を使用しました。 日産純正部品と言っても、日立から買ってきてエンブレムと保証を付けるだけなので、品質自体に変わりは無いと思いこちらにしまし ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年2月18日 22:21 むつーみさん
  • ダイレクトイグニッションコイルつづき

    先日のダイレクトイグニッションコイルのつづきです。 とりあえずノーマルに戻して動くようになったのですが、 新しい純正品を購入するにも、 値段は知らべていませんが、 きっと驚愕の値段だろうし、 入手できるのか? それにしても5~6万したものを、 そのまま廃棄するのもリスクは承知のネット販売とは言 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年12月6日 15:04 Da Vinci 2007さん
  • BCNR-33のプラグ交換

    GT-Rのプラグ交換です。 初めての挑戦です。作業時間は1時間...(汗 他の方の参考になるよう、なるべく詳しくレポートしていきたいと思います。 使用した工具は画像の通りです。 最初に黄印のブローバイホースを外します。 私は片方だけ抜きました。。。 タワーバーも外した方が後の作業はやり ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2006年6月16日 10:53 東洋の神秘さん
  • 点火系強化(2)

    点火系強化の第二弾です♪ BNR32やBCNR33の点火系に於けるネックと言われているパワトラユニットをBNR34の点火システムに変更することにより 『パワトラレス化』 します。 ※正確に言うと 『パワトラ内蔵型IGコイルに変更』 となります。 画像の回路図はBNR34用とBNR32の比較です ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年11月29日 14:03 ゴキちゃんさん
  • R35 イグニッションコイル流用 パワトラレス化 其の弐

    R34のコイルハーネスを使うために、車両側のコネクターを8P090WPK-RS-BK-Fに付け替えます。 配線コムで購入しました。http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=79023017 配線色と場所を記しておきます。間違っていても自己責任でお願いします。 BCNR33も ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年3月18日 19:10 FUKU-R32さん
  • パワートランジスタ撤去

    点火系トラブル解消のために某オクで格安GETました。  ・BNR34用ダイレクトイグニッションコイル(以下IGコイル)  ・イグニッションコイルハーネス(以下IGハーネス)  ・プラグカバーに付けるステー 走行12000kmの物とのことでしたが、本当に美品でした! IGハーネスもしなやかで、新品 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2010年1月31日 05:43 はぎ @BNR32さん
  • 強化35GT-Rコイルに変更しました。

     ↑ After(取付け後) 第二世代のGT-Rは各パーツが電子制御になっているものの、設計自体は昭和の終わり頃です。 今回は、35GT-Rのイグニションコイルを流用して性能面のリフレッシュを図りつつ、30年間使用してきたパワトラを撤去することにしました。 ジュラテックさんのサイトで、 ・「 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年1月2日 18:37 M_Kidさん
  • パワトラレス化

    かなり以前に某オクで誤って33STD用のコイル(ハーネス付)を落札。 これを使ってパワートランジスターを撤去します。 昇圧後のロスが減少するそうなので、その効果に期待です。 いつでも前の点火システムに戻せるように車体側のハーネスは無加工にしたい。 そんなわけでIGハーネスを加工していきます。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2009年5月17日 22:01 narutozapperさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)