スバル フォレスター ハイブリッド

ユーザー評価: 4.52

スバル

フォレスター ハイブリッド

フォレスター ハイブリッドの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フォレスター ハイブリッド

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 本日のアーシング「エアクリ」

    みん友さんの手帳を参考に進めました。エンジンカバーを外して見えるボルトから。 運転席側ヒューズボックス横にある赤丸のボルトでボディアースします。 黄丸でも良いと思いますが、ボルトを外すのが赤の方が私には楽でした。 1・2を繋げるとこんな感じです。 装着後の感想ですが、停止時からの発進よりも、低 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年10月2日 10:20 ぴんかさん
  • 本日のアルミテープ「フロントガラス」

    今日はフロントガラスと運転席&助手席のガラスにアルミテープを貼りました。 今回の施工はみん友の“コッペパパ”さんの施工を真似っこしてます♫ありがとうございます😊 写真は運転席側のルーフに近い部分です 写真は助手席側になります♫ Aピラーのカバーは既に外していますが、2箇所のツメ(クリップ)とダッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年7月22日 16:53 ぴんかさん
  • 本日の放電策とアーシング「マフラー(前側)」

    後方の静電気対策をしたので前方も同じ事をしようと一気にやりました。写真は既に作業終了😊 こちらもコッペパパさん発案のガトリングディスチャージャーを付けていたので、リアと同様に平織銅線を巻き付け、遮熱板に放電策と共締めしました。 アップ㊗️ 見づらいですが巻き付けた所😅 タイトルと全く関係ありま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月20日 08:33 ぴんかさん
  • 先日のアルミテープ「ヘッドライト」

    先週の土曜日、ヘッドライトのアルミテープを貼り替えました。溝全体にギザギザ付きを。 ところが、これのせいなのか…アクセルが 重いというか…回転数上がってもスピードに乗らない…そんな感覚に…燃費にもよくなさそう…😅 というわけで、本日帰宅後にサクッと半分剥がしました😁 野暮用で再出発…すると…… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月14日 20:35 ぴんかさん
  • 本日のアーシング「インマニ」

    今日もみん友の知恵をいただき作業しました。 インマニからボディに静電気を流します。 エンジンカバーをはめ込む所からケーブルを伸ばしました。 運転席側。 ボディアースは先日のエアクリからのケーブルと共締めしました。 助手席側。 ボディアースは純正ケーブルの強化線、放電索と共締めしました。 インプレ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2020年10月4日 16:07 ぴんかさん
  • 本日のアルミテープ「ラゲッジルーム」

    本日はラゲッジルームにアルミテープを貼りました。 e-boxerなのでラゲッジの奥にはバッテリーが鎮座してます。 その手前の発泡スチロールを取り外すとスペアタイヤが入るであろう空間が見えます。この壁一周にアルミテープを貼ります♪ そのアルミテープと、以前ラゲッジ下に貼り貼りしたアルミテープを合体さ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2021年5月1日 12:28 ぴんかさん
  • 本日の除電「純正アース強化」

    先日、補機バッテリーのマイナスと付近にあるボディーアース部に磁石を付けて気持ちよく伸びていくような感覚が得られました。 今回は再始動用バッテリー側にも同じような事をしようと考えました。 ところが、マイナス端子の付近に磁石を載せようとしましたが、磁石が付かず、センサーの極めて近い部分になってしまうの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年10月10日 08:11 ぴんかさん
  • 本日の放電策「フロントフェンダー」 

    助手席側です。 フェンダーとボディーを止めてるボルトに放電策を付けようと思います。 ボルト外して付けるだけ🔩 運転席側も同様に。 タイヤの接地感が増したような感じ😊 写真では先端がフェンダーの方に向いてますが、外側に向けた方がスッキリ感が出ました✨ 信じる者は救われます♪ 2021.6.67 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年4月17日 14:05 ぴんかさん
  • 本日のアーシング「CVT」(追記あり)

    先日、左の🟡に外歯ワッシャー、右🟡にスタティックディスチャージャー、🔴にスタティックディスチャージャーを付け、CVTからの静電気除電を図りました。結果、スムーズな変速を感じていました。 ですが、スタティックディスチャージャー……「風、当たる?当たりづらいだろう」と思いました。 で、今回は左の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月4日 13:51 ぴんかさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)