スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • GC8の下回りにアンダーLED取り付け

    今回取り付けていくのはこちら 𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇で4000円しないくらいの商品です。 こちらをDIYで取り付けていきます。 あのLEDは1500mmが2本、1200mmが2本入っているので、ホームセンターで3000mm以上の長さの等長Lアングルを2本買って(1000mm以上の長さがこれし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月8日 13:21 なっちゃんずさん
  • VANTRUE T2 ブラケットコンパクト化

    備忘録。 VANTRUE T2を運転席側に設置できるように、純正ブラケットを大幅に加工してコンパクト化しました。 純正のGPSマウントから、ドラレコ固定用の部分とGPS部分だけを残してあとは排除し、ブラケット自体はt1mmのアルミ板で新造。あとはM2くらいのタッピングビスと両面テープで固定してい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月4日 02:54 雪国のさとうさん
  • 軽量化(細々としたもの)

    軽量化ネタが続きますがたまたまです← これまでカプラー前で配線はちぎってたのですがやっと精密ドライバーを買ったので引っこ抜きました! 黒い棒2つはダッシュボードの一部です← 車載で切ったので粉は知らない(爆 それにしてもこれだけでも案外重量あるんですね〜知らなかったw まぁ最近軽量化ネタばか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月24日 18:42 みくる979さん
  • クルコン移設

    ステアリングを交換してクルコンが使えなくなってました。 でも、やっぱりあった方が便利よね。 純正ステアリングからクルコンスイッチを取り外してコラムカバーに移設します。 取り付けるコラムの形に沿うようにアルミの板を接着。 厚づけパテで成形。 クルコンのスイッチは操作が硬めなので、指でユニットごと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年10月10日 19:58 おぷてーさん
  • ヘッドライトリレーハーネス自作

    まずはこちら、見辛いですが一応設計図ですw 書いてある数字は付けるであろうH4 130/100wでの電流値で余裕を持ってます。 配線は3sqです 取付け状態です ウォッシャータンクをトランクに移設してるのでヒューズボックスの脇に置いてあります そのうちヒューズボックスも整理したい... コネクター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月29日 08:19 みくる979さん
  • 後期ヘッドライトプロジェクター化

    お久しぶりです!! ある日突然思いついて気づいたら後期の純正ヘッドライトを落札してました。 これを加工して汎用のプロジェクターを入れちゃおうと思います! ついでにインナーブラックもと思い一人暮らししたての風呂場で塗装ブース展開しました。笑 テレビ見ながらブチルゴムを取り除いていきます。 気づいたら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月13日 22:56 小 野ちゃんさん
  • オートクルーズステアリングスイッチ流用改造

    以前にステアリングスイッチを取り付けしましたが、そのままでは、残念ながらオートクルーズコントロール(ACC)は生きませんでした。(生きた方はラッキー) 結果、pivot 3drive AC を導入しました。 その後、色々調べました所、ロールコネクタからコンピュータまでの配線が無い為の様です。 k ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月5日 14:10 優。さん
  • シガー電源の線付ソケット(メス)に配線コネクターをかます作業動画あり

    オウルテックのドラレコが シガー電源だったので 運転席下から電源を取るために 手持ちにあった線付ソケット(メス) を少し加工することに。 ※ギボシ端子をぶった切って  直で配線コネクタかましてもよかったけど  後で取り外しできるように  配線を延長することにした ――――――――――――――― ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月17日 23:12 ratioさん
  • クラッチスタート解除

    みんカラ内を参考にクラッチスタート解除 ロアカバーを外した状態です。外し方は整備手帳にあります。 クラッチの奥にスイッチとカプラーがあります。 カプラーですがスイッチ側で固定されているので、90度手前に回転させると、スペースができ車両側の固定爪が外しやすくなります。 コードを作成 ロッカスイッチ側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月8日 22:33 シャコタン猫さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)