スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2後期

R2の車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - R2 [ 後期 ]

トップ 補強

  • のらなエンドバー

    その名も高き“のらなエンドバー”。  のらなエンドバーを模倣したものを、自作して、取り付けちゃいました。のらなエンドバーはジムだそうですが、ジムを真似たコレはいったい…?  材料は、アルミチャンネルっていうんですかね?えーとアルミの角パイプです。以下、角材と表記。  ほかには、ワッシャー3種 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月31日 22:26 幸さんさん
  • クスコタワーバー取り付け

    クスコ製のタワーバーを取り付けます。 カウルトップを外すのが面倒なので、取付部と バーを分離します。 助手席側! 奥側が狭く、ナットへのアクセスが 大変でした。 運転席側! こちらも奥側が狭い…。 こんな感じのオーバルバーを付けます。 信頼のクスコタワーバー! R32タイプM以来のクスコタワーバ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月21日 13:27 haru1128さん
  • フロアアンダー補強”3姉妹”by keisuke ver

    まずはうりゃーっと持ち上げます。 まずは先頭の長女さんから取付。 グランドエフェクターと同じボルトに共締めします。エフェクターは外さないと取付できませんので取り外します このプロペラシャフトとマフラーを避けるのはまさに神業!がっちり支えてくれます♪ 次は次女の取付。これは作業は簡単です。 タイコを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月5日 19:02 yasu@gunmaさん
  • トンネルバー付けたるで~♪下調べ&加工編

    って事でエンドバーに味をしめた自分、調子こいてトンネルバーも自作してみたんだよね(笑) これもこんな所にヤラカして、何が起きるんだか楽しみだよね(爆) っで取り付け位置に段差が有るとか、長さがどうだとか色んな情報が有るんで適当に測定する事にしたんだよね(笑) 先ず出っぱってる方に20cmのプレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年6月3日 20:29 VANさん
  • フロントバー、トンネルバー

    けーすけさん製フロントバーを昨日装着してもらいました( ´ ▽ ` ) バンパーはシルクブレイズのエアロが着いてて外すのを辞めてめくって取り付けました(^ω^) こちらはトンネルバーです( ´ ▽ ` ) 部品見ただけでかなり頑丈そう(^ω^) リアエンドバーはシルクブレイズのエアロなんでこちらも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年11月4日 21:34 かーずくんさん
  • リアゲートロック解除故障、修理

    リアゲートのドアロック解除ができない? 何となく嫌な予感がして? やっぱり! ここの部品の劣化で2つに分裂! なので…… リアゲートエンブレムの裏。 引いても開きません。 本来の固定位置。 パーツが分裂したので固定されずブラブラ状態。 ただ、分裂状態でもこの位置にあれば問題なく作動します。 外れな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月3日 09:49 チキ888さん
  • フロント棒追加

    10月5日にガレージで分けていただいたフロントバー、本日やっと装着しました 効果はあると思いますが、ご利益のほうがあるかも(笑) 元の棒を外してから付けるのかそのまま付けるのかわからなかったので、そのまま付けてみました(爆) ※製作者:ke-suke氏

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 7
    2013年10月22日 21:00 りぶたろさん
  • 三兄弟取り付け

    ke-sukeさん作製の、フロア三兄弟を取り付けます 取り付け前のフロア下は、こんな感じ スッカラカ~ン(笑) 横着して、グランドエフェクター外さないで、ボルトだけ抜いて取り付けようとしたら… ダメでした(爆) その後、ちゃんと外し手から付けました(笑) スペーサー絡みで苦戦したのは内緒です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月4日 19:46 りぶたろさん
  • サビによる穴あき補修

    ある程度サビを落とします。 このくらい穴あいてました。 外気温センサーの後ろがかなりやばかったです。 パテ盛りします。 乾いたら耐水ペーパーで研磨し、なめらかにします。 小さい穴が気になるなら薄付けパテを盛るといいでしょう。 プラサフ、塗装を開始する前に新聞紙を使い養生します。 ボディーへの塗 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年9月9日 20:15 涼withモデナさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)