スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.56

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 「浜松の楽しかった宴♫」その御礼を作る。

    先日の浜松遠征時、宿泊先から宴会場までの送迎や新鮮な食材手配まですっかり甘えてしまったユメルさん(旧カワウソさん) 「当日は本当に有難う御座いました。」 本当は手ぶらで行くつもりは無かったのですがどーしても今回製作に使いたかった「部材」の入手に時間がかかり当日持参する事は出来ませんでした。 それが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2022年4月27日 06:00 かなとかごさん
  • アルトX4、アーシング施工箇所まとめ。

    アルト購入後、かなり早い段階から手を付けていた「アーシング処理」ですが、あちこち少しずつ増やして来たので施工箇所把握と使用した部材をまとめてみました。 まずはユメルさん製作のアーシングターミナルをマネして2mm銅板を使用した「K2プレミアムアーシングターミナル。」 元々付いている「充電制御用セン ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2022年8月23日 05:40 かなとかごさん
  • 40imai号、センターパイプ〜マフラージョイント部分からの排気漏れ対策。その②ケーモン装着編

    40imai号、センターパイプ〜マフラージョイント部分からの排気漏れ対策。その①の続きです。 フロントパイプ側のバリ取りついでにマフラー内壁のバリも取り除いておきます。 当たり前ですが抜く時よりもかなり楽に差し込む事が出来ます。 前回より厳重に耐熱アルミテープを巻きます。 今回もステンレスバンドを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月8日 06:22 かなとかごさん
  • 「活力皇帝」って何?その②、K2プラシングモンスターケーブル誕生

    「活力皇帝」って何?その①の続きです。 完成した試作品は「K2プラシングモンスターケーブル」短縮して「ケーモン」と呼称する事にします。 本家との違いはコレ。 作業中の安全性確保と動作確認(ONOFF)を容易にする為30Ax2個=60Aのヒューズホルダーを装備しています。 まずアイドリングストップ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年2月10日 20:56 かなとかごさん
  • K2アーシングターミナル(第3ロット)製作、装着。

    昨年のヒット作、かなとかご第2の名刺とも言える無酸素銅板から切り出した「K2アーシングターミナル」ですが、アース強化と無酸素銅板による導電性向上等々高評価を頂き、第2期ロット12枚分もあっと言う間に配り終えてしまいました。 せっかくなので第3ロットの製作に入りましたが今回はちょっと仕様変更しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月20日 16:59 かなとかごさん
  • EDLCにはどれくらいの電流が流れるのか?⑴

    三連休の最終日、助手席に子供を乗せて走行しながら、ある実験をしてきました。それはズバリタイトル通り「EDLCにはどれくらいの電流が流れるのか?」と言う疑問に対する実走実験です。 かなかご号にも通勤車両にも搭載している自作EDLCは元々車内に有り、ラジコン用バッテリーに使うカプラーで抜き差しが可能 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年1月14日 09:54 かなとかごさん
  • K2社製除電グッズ「K2G-BB」

    以前、みん友で「除電王」の異名を持つka☆zuさんに製作依頼して予想以上の効果を発揮した特大除電ナット「type02」ですが、その原価の高さと製作工数から「大量生産依頼」は難しそうなので「近い効果」を発揮出来る物が作れないかやってみました。 こちらも同じくみん友のRSkazwyさんが製作、プレゼン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2020年11月29日 17:15 かなとかごさん
  • ターボRSにも放電索とアース処理(^_^;)

    ワークスの樹脂製インマニ周りに放電索とアースをボディに接続したら、エラくスムースで低速域での粘りが良くなった事から、ターボRSにも施工致しました! (*´ω`*) さぁーて、走って試して来ましょうかね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2021年2月21日 14:50 kazwyさん
  • 自作EDLCチューンに挑戦②(個人のフィーリングでスミマセン)

    先日完成させたK2EDLCユニットですが、通勤車両の方は通勤区間往復40km程の距離を毎日実走テストを繰り返した結果、供給電圧強化と安定化により 低速トルクの増加やオーディオの高音質化等の効果が得られましたが、一番体感出来たのは「エンジンブレーキ力の低下」でした。 この「症状」は過去に市販のコンデ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 6
    2019年10月13日 18:06 かなとかごさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)