スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工 その他

関連カテゴリ

施工その他

  • 【素人レストア】錆穴処理 その1助手席リアフロア

    まいどです!( ノ゚Д゚) 奇跡の2夜連続更新!笑 って言っても日曜にやった作業内容です(;´∀`) フロアの下処理も一通り出来ましたので、そろそろ錆穴くんと遊びたいと思います ターゲットは納車当初から懸案にあがっている助手席フロアリア側の錆穴です 最初はこんな感じでした・・・ ぱっと ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年2月13日 22:31 あるかり酸さん
  • 穴塞ぎ2

    重症な穴・・。 できるだけ中の錆をかき出してサビキラー塗っておきました。 塞ぐための鉄板をあてて隙間が少なくなるように曲げ曲げ♪ 鉄板接着。 はみ出た部分を削って整えました。 下回りの塗装とともにきれいに仕上げました。 素人がやったにしてはよきかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月10日 17:56 塚ちゃんさん
  • フロアに穴が…

    ジャッキアップしたら嫌な音がしたのでフロアマットひっぺがしたら、助手席足下のフロアが腐ってました(笑) 自分で修理は無理そうなので板金してもらいます。 直りました、ついでに水抜穴のキャップがとれてたので塞ぎました。 カプチ君がどんどん継ぎ接ぎに…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月6日 03:40 レオパ11Rさん
  • 錆との闘い(4)

    錆との闘い第4ラウンド…なのですが、よくよく見たらサイドシルにも穴がぁあぁあぁ〜特に運転席側は結構なサイズ。 むぅ、さりげないアルミテープで前回まで気付かなかった…。 今回からカーペットを左右分割し作業性アップを図ります。 今回は背部もここまでバラしてみました! Bピラー助手席下部は錆穴と補修跡多 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月13日 17:25 Ykoniさん
  • カプチーノの現状

    さて、やっと北国らしく雪が積もってカプちゃんに乗れなくなったので、重い腰を上げてサビ修理をすることにしました。今回は整備というより、現実と向き合った結果の日記?のような感じになると思います。笑)直すのは次回以降です。 買った時から下回りのサビが特に酷く、板金屋で応急処置くらいはしてもらいましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年2月22日 21:37 S.Yuさん
  • 「腐食」@見なかった事に出来ない!

    先週の作業(ミッション&クラッチ交換)。 その時に見つけた、過去に行った「腐食補修部」のパテ割れ・・・ 先週、割れていた部分のパテを外した状況。 (ストロボ撮影) (ストロボ無し撮影) パテを除去しました。 デフに隠れていた部分も結構、錆びてます。 まだ、初期の錆です。 下の様になったら、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月3日 22:06 ONさん
  • フロア錆び修理4(FRP積層)

    今回はまず、車体の外側からPOR-15で積層していこうと考えました。で、まずジャッキアップ。 こんな感じになってました。 積層しようとするも、地球には重力というものがありますので、もちろんくっついてくれるわけもなく… POR-15塗って、グラスファイバーを気持ち程度に散りばめるくらいしかできません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年3月7日 09:28 S.Yuさん
  • フロア錆び修理2(助手席後ろ側続きと足下側)

    今日もまた快晴の1日の中、錆び修理をしました。昨日の続きです。いちいち手袋をはめたり脱いだりが面倒で、写真は少ないです。 いきなりですが、昨日の状態で硬化したので、塗り残したところを塗って、さらに穴の部分に追加で積層しました。下に支えが無いのは本当にやりづらかったので、一部に金網を切って置いてベー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月3日 00:13 S.Yuさん
  • 錆対策に点検口

    サイドシルの錆対策に点検口を開けました。 早速点検口からサイドシル前端を見下ろすと見事な錆が。ここは3枚の鉄板が集まっているので水が溜まりやすいのだと思います。 ここに水抜き穴を開けます。 ここにあった錆穴にこれ以上Aピラーの外を伝わってきた水が入らないようにととりあえずチッピングブラックで塞いで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月15日 18:38 海人見習いさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)