スズキ ジクサー

ユーザー評価: 4.24

スズキ

ジクサー

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - ジクサー

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • リアブレーキペダル交換

    握りコケでブレーキペダルが大破損したので交換しました。 工具があれはバイク素人の私でも交換できました。 破損したペダルです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月30日 23:39 seraprincessさん
  • ステップ交換

    シフトペダルの位置を調整しても、私に合わなくて、足が痛かったのですよ。 ステップの方を変えてみましたヽ(・∀・)ノ GIXXERのシフト位置の調整、もうちっと細かくできるようにして欲しいボソッ TAKEGAWA アジャスタブルステップキット ブレーキ側

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月7日 17:00 nekoちんさん
  • 前後スプロケ、チェーン交換

    木曜の朝、会社直前のクランク型みたいな交差点を立ち上がる際に異音が一発( ゚д゚)ハッ! 帰り走ってると60km/h位から周期的に異音と振動が出る為途中のコンビニに寄って確認すると写真のようにチェーンのプレートが真っ二つに…( ゚д゚) 今までこんなの見たことない…(;´Д`) 幸いにも翌日に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月7日 22:29 Dr.keiさん
  • リアブレーキパッド交換

    デイトナの赤パッド効きは良かったんですが12000kmちょっとで写真の残量まで減ったので交換しました。 作業方法は前回書いたので割愛。 外したパッドはこんな感じでした。 今回入れるのはTOKUTOYOと聞いたことないメーカー。 価格がとにかく安い‼︎ リアはフロント程制動力を求めないので問題無い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月4日 20:27 Dr.keiさん
  • フロントマスターラジポン化+ブレーキホースメッシュ化3

    キャリパー側もホースを取り付けます。 あとは本締めをして、リザーブタンクとミラーを取り付け フルードを入れてエア抜きすれば完成。 タンクが透明なんでフルードの青と車体色がマッチしました♪ 拘りのぱっと見純正仕様♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月6日 20:56 Dr.keiさん
  • タイヤ交換

    納車して8か月・・・ 新車からもうすでに15000kmオーバー(;゚Д゚) 最近では雨の日にリアが軽くスライドしたりフロントは白線の上でシフトダウンするとバックトルクで音が鳴ったり・・・ リアの溝は残り1.3mmだったり・・・(;・∀・) これから梅雨に入るのにこれではまずいということで交換しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月11日 21:48 Dr.keiさん
  • F&Rスプロケット交換

    Fスプロケット、16T。 Rスプロケット、43T。 右の標準15T。 そんなにダメージは無いです。 固定プレートの方が多少ダメージがあります。 リアは、黒くなっている箇所が削れてます。 スピードヒーラーを、+11.6%に設定。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月11日 11:34 szkats2さん
  • フロントマスターラジポン化+ブレーキホースメッシュ化2

    ヘッドライト裏にあるクランプからホースを外します。 ブレーキスイッチをマスターから外します。 外したマスターとホース ラジポンを仮固定します。 仮固定反対側 車体側ブレーキスイッチのギボシを平型から丸に変えます。 プレッシャースイッチの配線もギボシを取り付けます。 ホースとバンジョーボルト(プレッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月6日 20:52 Dr.keiさん
  • フロントブレーキパッド交換

    本作業は重要保安部品になるので素人作業は非常に危険です。 ショップ若しくは整備士に依頼しましょう。 まずはパッドピン2本をノーズプライヤーで外します。 もう1本も外します。 キャリパーボルトを12㎜のボックスで外します。 パッドピンをキャリパーの裏側から抜きます。 外したキャリパーサポートとパッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月6日 20:18 Dr.keiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)