トヨタ ブレイド

ユーザー評価: 3.62

トヨタ

ブレイド

ブレイドの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ブレイド

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 最低地上高 アップ

    マイD 入庫時に 最低地上高が僅かだが 90mmに足らないと指摘有り。 腹ビレ下端が引っかかるらしい。 後輩君に頼んで調整実施。 少し高くしました。 で、これは既に調整後の全体画像 フロント 15mm アップ リヤ 10mm アップ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月15日 15:03 right@BLADEさん
  • ブレイド リヤ スタビリンク交換

    22時から作業着工です(=゚ω゚)ノ 以前、車高調整時にスタビリンクのネジ山が飛んでしまった為新品に交換致します‼︎ えー、DIYでサス交換されたい方用にブレイドの足回りのばらし方も説明しながら書いて行きます(^^) まずは、缶コーヒーで一服します… 簡単に説明しますと、足をバラすのに3箇所の ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年10月2日 00:17 wannana .さん
  • キャンバーボルト

    ギリギリ((((;゜Д゜))) グレーゾーンからまったくの白に! 出てる?なんて言わせないぞヽ( ̄▽ ̄)ノ笑 PS サイドスリップINに15って・・・(;´Д`)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月1日 08:02 マギー@さん
  • 最悪な車高調整になりました。

    車検仕様です。 車高を70mm上げました(^^;; えー、ここまでするのに6時間掛かりましたm(__)m 大失敗したのはリヤのスプリングをバネレートが柔らかいRS-Rに変えた事。 全長はHKSと全く同じなんですが、バネ自体が柔らかいから車体の重さで30mmぐらい沈み込みに差が出るんですね(-。- ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月23日 03:37 wannana .さん
  • アライメント測定 調整

    タイヤ交換に伴う調整 工賃 10000円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月2日 15:51 じんばっくさん
  • サス交換【純正≫タナベ】

    タナベのDF210です。下がる方です。 Beforeは全てのタイヤハウスで、握り拳1つが余裕で入りました。 フロントのサス比較〜 リアはそれ程でも? ショップ作業でしたので横で私は見てるだけ。 少しお手伝いを、ほんのほんの少し。 途中スラムドなブレイドになったのにはワクワクw afterとしては ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年6月8日 23:41 りょー@90ノアさん
  • 車高調取り付け

    最初はこんな仕様でした。 RS-Rベストアイに、スイフト製スプリング(8K) リヤはベストアイをポン付け。 即外したい気持ちになりました。 走ったらいけない車になった… 歴代の愛車がHKSの車高調だったので、どうしてもHKSが欲しかった。 しかし、ブレイドの設定は無し。 諦める事無く流用を決意 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年4月25日 22:52 wannana .さん
  • αチューン調整式スタビリンク取り付け

    αチューン製の調整式スタビリンクを取り付けました。 まずは1G状態で現状のスタビリンクの位置を確認します。極端にスタビが上がった状態には見えませんが、車高調を入れて車高は確実に下がっているので、とりあえず位置を記録します。 車高調を入れる前の位置は覚えていないので、とりあえずフロント両輪をジャッ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2015年1月19日 00:22 名ぬしさん
  • 乗り心地改善するかな?アッパーマウント交換

    RSR Best☆iのフロントショックのアッパーマウントを対策品に交換します。 ダストブーツも切れていたのでついでに交換です。 部品注文の際にブラケット部に貼ってあるコーションラベルに記載されている製品番号とロット番号が必要なのであらかじめ控えておくと楽です。 ジャッキアップしてウマに乗せまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年10月7日 23:13 たーまえさんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)