トヨタ セルシオ

ユーザー評価: 4.07

トヨタ

セルシオ

セルシオの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - セルシオ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ドアコンピューター交換

    運転席ドアコンピューターが故障しました スマートキー、イージークローザー、集中ドアロック、パワーウィンドー、シートメモリー等々、全ての制御が行えません ミラーだって動きません。。。 全ての動作はこのコンピューターを介してるからです 早速交換します 内張りの外し方は「セルシオ改良の部屋」を参 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月16日 09:25 QUEENさん
  • クリアランスソナー後付け

    ここに辿り着くまでになかなか苦労した… 始まりは前後バンパーにクリアランスソナーがおまけでついていたことから始まる ダミーではなくて本物 せっかくだから動作するようにしたい グーグル先生に聞いても出てこない こういうのやる気がわいてきますねぇ… 結果から言うと クリアランスソナー後付け出来ま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年7月2日 04:50 代表戸締役社長さん
  • セルシオ最終後期ドアコンピューター換装

    最終後期・・・。やっぱりいい音色ですよね。マジェスタも完全なる後期を目指すために色々やったのでそんなネタは見逃せません。 確かにセルシオに乗って最初の違和感はミラーの動き。自動で格納するのですが、なぜキーをON、OFFに連動して動くのか。意味が分かりませんでした。今の車はロック、アンロックで動くの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年7月3日 22:38 純正マニアさん
  • ドライバサイドジャンクション交換

    内装イルミ全てが点滅したりついたりつかなかったりするので、原因は運転席右下にあるドライバサイドジャンクションと判明 千円で購入 交換!治りました!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年11月16日 22:26 LS460 sz Ipkgさん
  • 最終型ドアコンピュータ

    正月休みに入りました^ - ^ せっかく時間あるんやしさっそく何かやらんと!って思い前から手に入れて置いてあった 18年式 最終後期のドアコンピュータを付け替えしました! 左が18年式、右が13年式。 外したドアコンピュータなんかスポンジの色ヤベェです。笑 みんカラでセルシオオーナーさんの方がゆう ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年12月28日 17:04 かわよしさん
  • フロント右ドアコンピューター交換

    ドアコンピューターが15年過ぎたのでコンデンサー交換時期ではないかと思っていたのですが・・・・ 最新のドアコンピューターはアウターミラーの開閉条件が変わっていると言う情報が出てきて、コンデンサー交換より最新のコンピューターに交換した方が良いと思い交換することに。 最新のコンピューター 89222 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月15日 16:58 きのかつさん
  • ECU交換

    予備のECUです。 予備のECUは2017.9.15に電解コンデンサーは全て交換済みになっています。 今回交換するのはオリジナルのECUになります。新車時に実装されていたECUです。右側のECUがオリジナルです。 今まで装着されていたECUです。 これは2017.09.30に電解コンデンサーは交 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月10日 17:14 きのかつさん
  • 30セルシオ後期 最終型ドアコンピュータ交換

    品番:89222-50230 品名:マルチプレックスネットワークドアコンピュータ FR LH 品番:89223-50230 品名:マルチプレックスネットワークドアコンピュータ FR RH  ・リモコンまたはドアセンサーによるドアロック信号入力でドアミラー格納    (フロントアオープン時にドアミラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年11月12日 14:53 せるっしーさん
  • ECU修理交換

    電解コンデンサーDYI交換ECUと予備ECUの取り付け交換です。 作業は1時間位ですが、外す物が多くめんどい作業です。 まずは、本付け前にハーネスの接続して走行テストです。 問題無しでした! 元のもどして終了です。 旧車の電解コンデンサーの液漏れは鬼門ですね、。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月24日 20:30 キングセルさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)