トヨタ コムス P・COM

ユーザー評価: 4.7

トヨタ

コムス P・COM

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - コムス P・COM

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ドライブレコーダー

    皆さんのおかげでなんとかドライブレコーダー完全起動出来るようにました~\(^o^)/ありがとうございました~🎵

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月24日 09:37 117117REALさん
  • ウォッシャーポンプ交換

    これで雨の日も大丈夫。ありがとうございます♪♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月6日 18:48 117117REALさん
  • ドライブレコーダー AVDL84GPの取付け①

    ①ドライブレコーダーの右側にケーブルが接続されるので、フロントガラスの右側にドライブレコーダーを取付けることにします。 ②コムスは隙間だらけなので、ここの隙間からダッシュボード上にケーブルを出します。 ③右側ヘッドライトアクセス用のカバーを取説通りに奥にあるツメを押しつつ、上側に引っ張る感じで外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年12月12日 21:36 くに♪さん
  • フロント点検口より充電コード

    みんカラの皆さんの投稿を参考に! タイラップ止め

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年6月26日 17:00 masaaki.kさん
  • ドライブレコーダー AVDL84GPの取付け③バックカメラ編

    ①シートブラケット後部 左側から室内にケーブルを引き込みます。 ②5mm配線チューブの固定に専用ホルダーを使用。 ③シート後部の下側からハンドブレーキ側まで配線していきます。 シートポジションを戻すとほぼ見えなくなります。 ⑤あとは、電源ケーブル、GPSケーブル同様に右側からダッシュボード上まで配 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年12月12日 21:55 くに♪さん
  • ソーラーシステム起動っ(`・ω・´)ゞ

    今回はこの床下のボルト利用します、10ミリボルトの長さがそれほどないのでスキマにステーを入れちゃいます こんな棚を左下に設置し先程のステーに取り付けます。 バッテリー、コントローラーを取り付け 最初はバッテリーをBOXに設置しようしましたが配線が通る隙間がないので断念 バッテリーの固定は、マジック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月24日 15:10 maitogaiさん
  • コムスに暖房を!

    冬はコムスは幌ドアもあり,比較的過ごしやすいですが,やはり暖房が欲しくなります。夏に必要なクーラーは設置できたので,冬のヒーターも探してみました。Jackery のポタ電が200Wの電気製品が可能なので探すと,ビームヒーターを見つけました。「同じ電気代で2倍の暖かさの省エネ設計」で,省エネ,遠赤外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月15日 17:04 mae@B4さん
  • まさかの露出プレイ?

    ソーラーパネルの位置をこの位置に露出しました、上はストラップで固定、パネルの下は滑り止めシートを重ねてあります(横フレームに隠れてます)とフレームの四角に取り付けているスポンジでボディを保護します。 これは内側から。あれ?パネルが少し左に寄ってるよね、とお気づきかとルームミラーで後を見るためにワ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月9日 18:26 maitogaiさん
  • ドライブレコーダー AVDL84GPの取付け②バックカメラ編

    ①付属のバックカメラを取付けます。ブラケットは画像よりももっと曲げて、下側を写せるように調整します。 ②ナンバー灯の穴に、配線通しを使ってケーブルを内側に通します。 ③バックカメラはここに取付け。 ④コムスの左側背面に既存のケーブル束があったので、バックカメラケーブルも左側から前方に引っ張っていき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年12月12日 21:49 くに♪さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)