トヨタ カローラII

ユーザー評価: 3.68

トヨタ

カローラII

カローラIIの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - カローラII

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ATF交換 走行17万キロ超のプロボックス動画あり

    ATF交換 エアコンガス交換  走行17万キロ超のプロボックス ATF、エアコンガス交換して快適ドライブを! さすがにこの作業をDIYできないのでプロの整備士にお任せします。 それぞれの専用交換器機を使って交換。 十数万キロ走行のプロボックスのATF交換とエアコンガス交換をします。 ATFを ...

    難易度

    • コメント 0
    2020年6月30日 12:05 MLITMANさん
  • やはりペンキ屋さんの造ったネタは優秀だわっ

    雨は止んでるが結構な強風 日曜日の朝もはよから  昨夜のを見てみる 垂れてるのは仕方ないが ツヤないな〜 あれだけ塗ったのにやはりペンキが艶消し仕様のペンキだからなのね(笑)  黒なんかでフラットベース入れて塗っても中々艶消しにはならないんだが 並のペンキだと艶々になるはずなのに さすがはペ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月10日 12:35 ワカシィさん
  • エンジンルームのお洒落と云ゑばやはり紅色!

    ふとなんだかやってみよふ! sの頃 エンジンルームのお洒落!と云ゑば なんでも?紅色!だった(と思ふ) ペーパー掛けしてるとよくわかる ペンキは結構!厚塗りして〼 まっ鋳物らしいモンなのに表面は ある意味スベスベでしたから r 35に造ってもらった紅色があると思ってたのだが なんだが艶消しの紅色 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月9日 18:03 ワカシィさん
  • たまには気分転換をしましょ 

    たまには 違う事をして 気分転換をしませぅ  クラッチのマスター、オペをオーバーホール出来れば良いなと パッとバラしてみる 両ネジを外すのには ダブルナット使ふのが一般的 なんだけど車だけバラしてるとボルトは沢山出てくるんだが ナットは中々出てこない(わかる人はわかる!) 青いのの運転席下を探し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月7日 20:19 ワカシィさん
  • Fのダストプレートを外そう 無駄な移動は🔋に限る!

    そろそろ置き場が狭くなってきた 「頑張ってgw迄に吉岡商店行き!」に向け! ダストプレートを外しておきたい 見た感じ ハブを外さないと抜けなさそう ナットは30mmと判明するも 自社にはディープソケットが無かった 何故無いの?と聞くと 「この10年必要無かったから並のしか無いです 入用なら自分で買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月3日 11:52 ワカシィさん
  • リアエンドプレートホールカバーのホルダーの、取り付け。

    ※作業の難易度は初級としましたが、ホルダーを固定するボルトを破損する恐れがあります。腐食している等で緩めるのが難しい場合は、新品のホールカバーを購入することをお勧めします。 最近オイル交換した時に、ミッションケースのフライホイールを点検する窓を塞ぐカバーが経年劣化で反り返っており、水をはねたりし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月8日 00:33 ぷりんす34さん
  • ATF、PSFの交換。

    今日は春の訪れと言える晴れ模様でしたので、ATFを交換してみました。 前回から5000キロほどしか走行してませんが、冬場はフルードの温度変化が激しいため、劣化が他の季節より進行しやすいと考えました。 レベルゲージ(オレンジのつまみが付いている)を外し、ウエスに巻いてから、オイルチェンジャーで吸 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月10日 21:58 ぷりんす34さん
  • ミッションオイル交換

    日産純正に交換。 フィーリングがどうかしばらく様子見。 今日、走ったところでは交換前よりはいい感じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月14日 00:06 syu7さん
  • ラテラルロッド取り付け-その2

    次は、左後輪側。 ラテラルロッドは足回りに取り付けられている。 画像の赤枠部分、ブレーキホースのステーの裏にあるボルトを緩める。 下からのアップ。 外した純正のラテラルロッド。 これから取り付けるRS-Rラテラルロッド。 両側で調整ができるように作られている。 左後輪側の取り付け。 右後輪側の取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月4日 02:04 どんつくさん
  • ラテラルロッド取り付け-その1

    ジャッキアップしウマを掛ける。 真ん中に見える黒い棒が純正のラテラルロッド。 これを外していく。 右後輪部分。 右後輪側は、赤枠の部分でラテラルロッドが車体本体に取り付けられている(この画像では隠れて見えていません)。 3の赤枠部分のアップ。 車両前方側にボルトの頭があり、 車両後方側にナットがあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月4日 00:59 どんつくさん

姉妹車の整備手帳

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)