トヨタ カローラバン

ユーザー評価: 3.14

トヨタ

カローラバン

カローラバンの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - カローラバン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 足がキマればバンでも楽しい♪

    カロバンのサスはTRDのAE100用のストリートショックにダウンサスを入れてますが、ここ最近コーナーでの踏ん張りが無くバタつきもするようになったので取り外して確認すると、ショックのガスが完全に抜けてました…(^^;2000年に組んだから20年も経てばヘタって当然ですね。 とりあえずネットでKYBの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月7日 01:12 工場‐長さん
  • AE86ストラット改車高調 OH

    以前、オークションで手に入れた車高調が 短すぎて、購入したショックに合わなかったので 新たにショックを買うか、悩んだ末 車高調を買い直した方が安上がりなので 再度オークションにて落札(; ̄ー ̄A 届いたので、バラして行きます! いつものシガレット電源インパクトで(笑) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月24日 18:17 toyomaruさん
  • 伝統のリアリーフスプリング ローダウン

    今から50年前の1970年代の乗用車のほとんどは、リアサスはリーフサスだったと思います。 当時、ローダウンは厳禁だったので存在しなかったと思いますが、リーフスプリングでローダウンといえば、ブロックを噛ませる方法がメジャーと思います。 なので、「伝統」と記しました。 今年1月にリーフスプリングのブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月3日 21:57 テツ@119さん
  • 伝統のリアリーフスプリング ローダウン その2

    続きです。 Uボルトを再度確認し、純正と比較しました。 まずはナット。 左が社外品、右が純正。 サイズが異なり、且つ高さが社外品の ナット高さも純正の2倍。 ワッシャは、スプリングワッシャが社外品の方が多いです。 純正のナットの方が、短いからロアシートからの飛び出しがなさそうで良いかな? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月3日 22:20 テツ@119さん
  • AE86ストラット改車高調 組み付け

    先日、塗装まで済ませてた86車高調ですが 私は、ピロアッパーのゴツゴツ感が嫌いなので ノーマルアッパーマウントを取り付けます! まず、ノーマルストラットから摘出するために タイラップで縛りまくってww いつもの、インパクトで分解~~ 摘出したアッパーマウントを ワイヤーブラシでケレン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月15日 17:17 toyomaruさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)