トヨタ カローラFX

ユーザー評価: 3.91

トヨタ

カローラFX

カローラFXの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - カローラFX

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リヤ足周り交換

    RACING GEAR車高調をはずし、 TRD純正形状ショック+RS-Rダウンサスに交換しました。 茂原仕様に合わせていた車高調よりも、ダウンサスの方が車高低い(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月24日 01:38 くれよんレンジャーさん
  • 左ロワーボールジョイント交換 その2

    ナックルからドライブシャフトを抜いてずらしておき、 ロワーボールジョイントの上側のナットをはずそうとしたら、 回り止めのピンがなかなか抜けません。 どうにもこうにも抜けないので、 丸くなってる頭の方を潰して押し込み、 逆側に抜き取りました。 抜けたピンはこんな状態。 こんなにねじれてたら、そりゃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月22日 13:33 くれよんレンジャーさん
  • 左ロワーボールジョイント交換 その1

    ジャッキアップしてタイヤをはずし、 割りピンと回り止めのキャップをはずします。 タイヤを付けてジャッキを下ろし、 スピンナーハンドルに30のソケットを付け、 鉄パイプで延長して、ドライブシャフトのナットをはずします。 車の下に潜り込みます。 これが摩り下ろされたナット。 6角のうち、角が残っている ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月22日 13:21 くれよんレンジャーさん
  • アッパーマウントのナット交換

    車高調のメンテナンス(フロント)の際に ネジ山のつぶれに気付いたナットを交換しました。 「ヴィッツ用の方がつばが広くて良さげ」 という情報を得たので、SCP90用のナットを用意しました。 右がFX純正、左がヴィッツ純正。 どう「良さげ」なんでしょうか!? とりあえず左右で合計6個のナットを交換し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月19日 13:38 くれよんレンジャーさん
  • FX:ショックアブソーバー+アッパーマウント+ドライブシャフトブーツ交換②

    ドライブシャフトを取り付け中(助手席側) ドライブシャフト取り付け中(運転席側) 完成後!!(これは川崎に帰って来てから撮影) 以前よりも車高が1CMくらい高くなった気がします。 走行距離:59244km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月13日 23:56 FX&RUNXさん
  • FX:ショックアブソーバー+アッパーマウント+ドライブシャフトブーツ交換①

    ホイールを外した状態 ショックアブソーバーを外す。 ショックアブソーバー本体に通っているブレーキホースを逃がす為に一部をノコギリでカット!! これをディーラーでやらせたらブレーキホースを外すのでしょうね・・・・(工賃がドンドン高くなる仕組み?) ドライブシャフト撤去!! 取り外された運転席側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月13日 23:48 FX&RUNXさん
  • FX:ショックアブソーバー+アッパーマウントの交換

    リアの交換前のアッパーマウント周辺 ホイールを外しただけ・・・ ショックアブソーバーを外した状態 取り外された純正ショックアブソーバー+サスペンション 赤色の変なゴムがボロボロになって出てきました!! 純正サスペンションは流用して使う為、取り外された状態。 ショックアブソーバーは完全死していた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月13日 18:16 FX&RUNXさん
  • AE111レビンBZ-R純正リヤスタビライザー取り付け

    リヤスタビライザーをAE111レビンBZ-R純正に交換しました。 作業中の写真がなくて申し訳ないのですが・・・。 ジャッキアップしてタイヤをはずし、スタビリンクを切り離し、スタビのブラケットをはずします。 次に、燃料タンクを止めているバンドの車両後方側をはずし、燃料タンクと車体の間に隙間を作り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月4日 06:05 くれよんレンジャーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)