トヨタ ファンカーゴ

ユーザー評価: 3.99

トヨタ

ファンカーゴ

ファンカーゴの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - ファンカーゴ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ファンカーゴ ボデー補強Aピラー編

    昨日は諦めたAピラー前も施工しました。 相変わらずガチャ玉をマイナスドライバーで広げての作業です… Aピラー前・下部まで打ち込みました! この厚みじゃクリップスライダーは使えませんので… 効果は笑っちゃうくらい変わりましたよ! 箱全体の強度が増して足の動きが良くなり、ボデー自体の軋み・振動が激減 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年1月20日 12:21 銀狐さん
  • ヴィッツRS用フロントサイドメンバーリインホースメント

    私のファンカーゴ4駆は、穴はありますがナットが付いていません! しかたがないので私は12mmのタップでネジ切りしました 赤丸の2箇所です、左右で4箇所 板厚が薄いので強度は‥ 棒の穴も13mmのドリルで拡大しました 防錆塗料を筆で塗り錆び止めします 12mmのボルトで留めて取り付け完了です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年8月15日 10:42 ライトウエイトでいこうさん
  • ファンカーゴ リアタワーバー取り付け

    何故かショックのシャフトが一般的なのより太く、取り付け穴を拡大加工してもらって装着しました。 凄い効果で、もっと早くから導入するべきだったと後悔!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月17日 07:02 銀狐さん
  • ファンカーゴ ロアアームバー取り付け

    ご厚意で頂いたロアアームバーとフロントリーンホースメントを入れ替えました、ロアアームバーは自作品ですよ! 思えばカーゴに初めて付けたパーツがコレでしで、約27万kmお疲れ様でしたm(__)m 左右のネジ4本14mmで外します。 リーンホースメントと入れ替えて試乗しましたが、効果は絶大でビックリし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月19日 10:06 銀狐さん
  • ファンカーゴ サイドステップ下補強

    この部分にクリップを挟むと幸せになれそうだったので施工しました… 片側14個ずつ挟んでみました。 結果は… (・∀・)グヘヘ…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月23日 17:34 銀狐さん
  • タワーバー取り付け

    ワイパー外して カバー外して ワイパーモータ外して 鉄板外して やっとストラットのねじにアクセスできます。 見えるねじやクリップを外していくだけです。 ワイパーモータ錆びてました(゜o゜) しょうがない…と、そのまま戻しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月24日 23:27 Miki_Yaikkonenさん
  • 補強フロアバー 取り付け調整

    昨日取り付けた補強を増し締めしました。 ボルトは12mmで、長めのメガネレンチか トルクレンチなどがあると良いと思います。 上げなくても手が入るので、キチンと1Gの 状態で取り付けOK

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月9日 19:06 すおうさん
  • JICタワーバー

    JICのタワーバーを購入しました 取り付け部分はシャシーブラックみたいな塗装で、バーの部分はカーボン柄です 取り付けはネジを外してはめるだけで5分位でした。 ほかの方のように上のカバーは、外さなくても難無く完了 黒いタワーバーなので主張は控えめです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月27日 21:39 カツさんさん
  • ファンカーゴ ロアアームバー再取り付け

    最近、極端にF足回りの緩さが目立ってきたのでロアアームバーを再取り付けしました。 下回り整備時の基本、馬は必ず掛けましょう! 片手で取り付けてるので作業途中の画像はありません… ロアアームバーは、ポン付け補強パーツの中で効果が手に取るように分かると言われてる位ですから、あえて説明も要らないですよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年9月19日 18:53 銀狐さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)