トヨタ ファンカーゴ

ユーザー評価: 3.99

トヨタ

ファンカーゴ

ファンカーゴの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ファンカーゴ

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の6

    サンダーアップ2を取り付けて2ヶ月経ちました。 4ヶ月放置だったバッテリーの電圧は12.37v 辛うじてエンジンが始動出来る状態でしたが… エアコン多用の時期になったのにもかかわらず1夜放置後でも12.61vをキープするように… 電圧的には完全復活してます。 セルは勿論力強く回りますよ♪ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年6月28日 09:30 銀狐さん
  • ファンカーゴ バッテリー保護カバー装着

    最近の寒さなのか、劣化なのか、朝一だけライフ・ウィンクの目盛りが3まで下がってしまいます… 暮れに来て大きい出費は避けたいので、対策することに… 手っ取り早いのがバッテリー保護カバーかと思いまして、アルミシートを買って来ました。 これをバッテリーへ巻き付けます… 巻いた後に軽く試走しましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2012年12月10日 13:53 銀狐さん
  • ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の2

    サンダーアップ2取り付け後600km走りましたが、2日目に謎のバッテリー上がりが… 原因らしい物を外してからは絶好調です! 数値は今朝の放電状態、12.62vなら新品同様の数値かと? 始動時も9vまで落ちず、始動後の数値も14.19v 全く問題がありません。 ライフウインクの目盛りもフル点灯 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月1日 16:48 銀狐さん
  • ファンカーゴ バッテリー上がり対策

    今日出先のS県O市で突然のバッテリー上がり! 幸い軽度だったので、ブースター繋いでエンジンを掛け帰宅し始めましたが、余りにも不自然なバッテリー上がりなので疑わしいものは帰宅途中で外してきました… プラッシングとコンデンサーです。 もしかすると、プラッシングとコンデンサーが充電制御部分へ悪さをし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年4月28日 17:46 銀狐さん
  • ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の4

    今回はふと思い付き、高速道路を制限速度キープ(充電効率の良いエンジン回転数)のエンジンノンストップで450kmの走行充電を行なってみました。 サンダーアップ2装着後約2000km走行 朝一の電圧は12.58v、これは前回と変わらない数値ですが… 変化はコレです。 今までエンジン停止後、長くて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月12日 07:03 銀狐さん
  • +極カバーの製作

    ウチの黒カーゴは妙な事情で"23"サイズの OPTIMAが着いてまして、電極の太→細 変換を使っているんですが、変換アダプタが +剥き出しで、すぐ横をアーシングが通って いたりで、恐ろしい状態でした。 手間ひまを掛けずにとりあえず大須で汎用の プラケースを買ってきて、切って穴あけてと。 こんなんを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月7日 23:27 tristarさん
  • ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の1

    サンダーアップ2のバッテリー再生テストを行うため約4ヶ月放置したカオスを搭載しました。 搭載時の電圧は12.5v 一晩放置後の電圧は12.37v 新品の12vバッテリーの電圧が12.6vと言われてるので、まあまあの数値でしょうか? 問題なく1発始動、始動直後の電圧は14.24v オルタネータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年4月27日 14:48 銀狐さん
  • ファンカーゴ バッテリー電圧測定

    去年交換した新神戸電機 TuflongECO 大体充電制御車のバッテリーは1年過ぎるとヘタりだす傾向があるので外気温-0℃の中、何処のご家庭にもあるテスターで測定しました。 結果12.86Vほぼ新品の数値がΣ(゚ロ゚ノ)ノ これはサンダーアップ2が仕事してるのか?単にバッテリー本体が凄いのか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年12月20日 18:08 銀狐さん
  • ファンカーゴ サンダーアップ2テスト其の3

    サンダーアップ2を装着して1000km走行したのでレポを、今回はテスターを使わずライフウインクの目盛りだけで確認… 今までは始動直後の目盛りが4まで落ちて20km位の走行ではフルに戻りませんでしたが、装着して1000km走行後は20km位の走行で目盛りがフルに戻るようになりました。 明らかに充 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月6日 09:30 銀狐さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)