トヨタ ハリアー

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハリアー

ハリアーの車買取相場を調べる

本革シートのお手入れ方法 - ハリアー

 
イイね!  
元プラド乗り

本革シートのお手入れ方法

元プラド乗り [質問者] 2005/06/11 12:01

300G-PLPが納車され、今日で2ヶ月が過ぎました。
シートを本革にしたのですが、本革シートにされた皆さんはお手入れはどうされていますか?
本革シートの善し悪しについてのレスは存在しますが、ここでは皆さんのお手入れ方法について交流できたらと思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:171106 2004/05/27 00:23

    プレミアさんみなさんこん○○わ
    青シャン的オート○リムの使用後の印象は・・の前に
    皮に限らず仕上がりの云々は個人の好みによるところであります故 と 所謂保護剤としての効能は別として・・を前提に
    「目標及ばす」っといったところでしょうか
    塗り込めば黒味や若干の光沢は増しますよ 触感はサラ系というよりはしっとり系かと思われます が・・ 黒味や若干の光沢が増す程度のレザケアアイテムならば、探すのにそれほど苦労はないと思っております(黒味や光沢が増す事を良しとしている訳ではありませんが)
    オートグ○ム含めいろいろ試してみては? きっとプレさん好みのアイテムも見つかる筈ですよ♪
    ディンプルにつまらず、薄くのばせる塗り方が見つかったら青シャンにもこっそり教えてくらはい o(^^)o

  • コメントID:171107 2004/05/27 23:02

    みなさん ご教授ありがとうございます。 まず入手しやすいので オートグ○ム 使ってみます。 タイヤワックスやビニールラバーケアに艶感は結構気に入っているもので・・・・ 穴に詰まらせない用にチャレンジしてみます。 あとサンシェードですね。これも季節柄 早々に入手したいと思います。 それでもだめなら・・・・ レカロ本皮かな~~? って思いますが 予算的にかなり無理でしょうね(笑

  • コメントID:171108 2004/07/29 20:37

    古いスレを掘り起こしてすみません。

    この前、皮調シートカバーを断念して、本皮シートに丸ごと交換を決行しました。
    さて手入れのことですが、某車雑誌に本皮には一番ワセリン軟膏がいいと書いてありました。本皮専用のクリーナー等は、トヨタ純正?もので3000円とかしましたっけ?カー用品店でもピンキリで500~2000円のものと様々です。何がいいかもわからないので、私はワセリンを塗ることにしました。

    みなさん、結構濡れタオルを硬く絞ったものとかありますが、皮には水分が一番悪いですよ~。

    ワセリンは薬局で500g-900円で買えます。
    塗り薬と同じ感じなので、シートに塗るのには時間はかかりますが、塗った後はオイリーな感じでシートがオっとりしてていいと思います。ワセリン自体の匂いか皮の匂いかはわからないですが、どくどくの匂いはありますが。

    値段からすると量もあり、ワセリンはいいと思いますよ~。

  • コメントID:171109 2004/08/08 11:28

    福野礼一郎さんの「クルマはかくして作られる」という本に,自動車用革メーカーのコメントが載っています。
    結構間違った手入れをしている人が多いみたいです。

  • コメントID:171110 2004/08/10 11:59

    いやいや、アーマーオールしかないっしょ!?

  • コメントID:171111 2004/08/16 22:52

    アーマーオールって、合成レザー(ビニール)やプラスチックと書いてありますので、やめておいたほうがいいですよ。他にもレザーと書いてあるものはきちんと合成革なのか本革なのか確認したほうがいいと思いますよ。

  • コメントID:171112 2004/09/03 17:38

    発言24でhigeさんが挙げられた自動車評論家福野礼一郎さんは皮革シートの手入れについて下記のように述べています。

    ・現在、クルマに使用されている革は必ず表面をスプレー塗装されている。塗料はボディ補修や樹脂部品の塗装に使われる二液性ウレタン塗料とほとんど同じもの。

    ・つまり車の革の表面は塗装と同じ状態であり、なめした革の表面に必ず開いている毛穴やもっと細かい気穴はほぼ完全に埋まっている(表面を虫眼鏡で拡大して見てみると毛穴の有無を判別できる。車の革の大半は表面のシボ模様を型押しでつけている)。

    ・よって車の革に革用クリームなど塗ってもまったく意味をなさないばかりか、表面に油脂層を形成して汚れを呼び、革を長年のうちに硬化させてしまうなどという逆効果の原因になる。

    ・また革の縫い目や端から内部に浸透したクリームは油分のオーバーリッチを招いて細菌の繁殖や塗装の剥離などを誘発することがある。

    ・現在の車用の本革に製造時加えられている合成油は5年や10年で乾燥したり酸化したりしない。「革は生きている」「栄養(油分)をあげないと乾いて死んでしまう」などというのは、たとえ比喩であったとしても知識としては古すぎる。

    ・よって、現代の車の革は1~2ヶ月に一度、中性洗剤を浸した布で表面を拭くだけにしておくのが最適であり、クリームやケミカルなどの手入れ用品の使用はまったく無用だ。

  • コメントID:171113 2004/09/03 17:40

     という内容でした。福野さんの著作をご覧になられるとさらに詳しくわかると思います。
     我が家(すみません、ハリアーではありません。以前に乗っていましたが)は2台とも皮革シートですが、どちらの取説にも乾拭きか(汚れがひどい場合)中性洗剤による水拭きとしか書いてありませんし、その手入れで不都合は発生しておりません。品質という点で日本車より劣るであろう独・伊車なので自信あり(?)。
     またかつて日本製の某4駆スポーツセダンに乗っていたとき、洗車のたび革用クリームを摺り込んでいましたが、2年ほどで座面の革がひび割れた経験があります。

     なお、皮革シートといっても、本革はパッセンジャーの体が触れる箇所のみで、背部や側部はほとんどの場合ビニールだそうです。最近は質感が上がり、却ってそのほうが耐久性や使い勝手に優れるのだそうです。

    長レスでした・・・

  • コメントID:171114 2004/09/03 17:49

    ぼくはラナパー使ってるんですけど、オーバーリッチになるんですね・・・。
    やめとこー。でも3ヶ月ぶりに塗ってやったら、しっとりしてエエ感じなんですけどねー。

  • コメントID:171115 2005/06/11 12:01

    久々に覗いてみました。
    昨日・今日あたりで一部を除き梅雨入りしたそうですね。この時期、本革シートの場合カビ対策とか何かお手入れされているでしょうか?
    以前は私もラナパーを使っていたのですが、賛否が分かれているようで今のところ特に何もしていないのですが・・・

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)