トヨタ プリウス G's

ユーザー評価: 4.51

トヨタ

プリウス G's

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - プリウス G's

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 86で変更となったリヤアブソーバー取付ボルトに交換

    86のM/Cで変更になったリヤアブソーバーの取り付けボルトを交換されている方が増えてきたのでσ(^^)も導入してみました(笑) 上が新しいタイプのリヤアブソーバー取付ボルトで、下が今まで付いていた物になります。 確かにフランジの肉厚が変わっていますね。 ナットにも3箇所セルフロック(緩み止め防 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年6月22日 08:49 くわ.さん
  • 2020円でフィーリングアップ

    こちらは通常では、デッドニングに使うものですが、みん友のTaichi-G'sさんをまねっこして前後アブソーバーとロアマウントに貼り付けします。 フロントアブソーバーにペタリ! 当然、シリコンオフで拭き拭きしてからですよ。 ロアマウントも同じく! 綺麗に圧着します。 施工した感想。 特に荒れたアス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月16日 22:28 しんちゃん@名古屋さん
  • ロアアーム付近に防振シート貼付 ②

    何気に、ブレーキキャリパープレートを叩くと音が響きました。 ついでなので、ここにもレジェを貼ってみました。 まず前輪側のプレートの裏側にペタペタと(笑) 約3/4周分くらいありました。 下側も張りました。 確かに響きは低減されたように感じます。 あくまで、個人の感想ですよ^^; リアも ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年8月21日 17:47 白Gさん
  • ハブボルト交換!其の二

    其の一が何故か二つ出来ていて、其の二が投稿できていなかった.....(~_~;) で、続き! 本体が回らない様に、レンチを差し込んで置いて、ナットを締めていき.... 裏側の隙間が無くなるまで、締めます! 5本終了! ディスクとキャリパーを戻して、出来上がり♪( ´ ▽ ` )ノ 本当は10m ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月11日 22:45 Tony HONDAガレージさん
  • ロアアーム付近に防振シート貼付 ①

    ペリーさんの”自分は効果を感じた”という一言があったので、やってみようと思いました。 静音化として、ロアアームと一部車体側に防振シート(レジェ)を貼ります。 まず前輪を外します。 ロアアームをブレーキクリーナーで清掃、脱脂をします。 ドライバーのグリップで軽くたたき、音が響きそうなところを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年8月21日 17:50 白Gさん
  • サスペンション静音対策

    ポノンさんを真似てサスペンションに静音対策をしてみました。写真は後輪の対策後です。 真似ですから同じくオーディオテクニカのアクワイエです。 前輪はハンドルを切ってやりましたが、やりにくかったので後はタイヤを外してやりました。 バーツクリーナーで洗浄した後にアクワイエを貼り、ローラーで密着させた後、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年6月11日 18:11 よっぴーの父さんさん
  • ドライルーブ ダンパールビック施工

    ずっと放置していた左側キャリパー塗装のついでに、ダンパールビックを塗ってみました。 まずはフロントから、1度塗って2~3分で乾いたら2度塗り。 リアはカバーをめくる事が出来ずに苦労しました。 急遽、スプレー缶に付いていた細いストローみたいな物をスポイトへ取付け、カバー内へ突っ込み。。。後は感で吹き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月5日 21:26 s-massさん
  • TEIN EDFC モーターエクステンションキット取り付け

    EDFCモーターの取り付けに際し、干渉するリア側の内張りを切らずに済ませる為に購入です。 前回、リア側はサス本体を交換したのみで、モーターは取り付けていなかったので同時にモーターも取り付けの電気工事も並行で。 ケーブルの取り出し部。 通常であればここにモーターが鎮座します。 ここまでは取説どおり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月22日 17:06 えんちょさん
  • 調整式スタビライザーリンク に交換

    ビルシュタインの車高調で純正よりちょっとだけ下げている状態ですが、スタビリンクがちょっと上向きになっている感じがしたので調整式のスタビリンクに交換しました。 まずはジャッキアップしてしっかりとウマをかけて固定しておきます。 純正のスタビリンクを外します。 今回選んだのは渚オートの調整式スタビリン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月26日 10:56 くわ.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)