ヤマハ SR400

ユーザー評価: 4.64

ヤマハ

SR400

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - SR400

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • リアブレーキシュー取付

    今回チョット高めなデイトナの ブレーキシューにしてみました。 試乗迄はまだまだですが・・・・ どんな具合か楽しみです。 表面をサンドペーパーで一皮むいて・・ SRのサービスマニュアルにも 記載されていた。 角をヤスリで面取り。 何かで見聞きしたような・・・ リアハブにセット。 これでリアハブ弄 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月24日 21:44 BikeLife‐GGさん
  • フロントブレーキパッド交換

    先日メーターギヤ交換時に見て ビックリです。 2枚共1ミリもない! ネットで即購入です。 ここの所ベスラのパットです。 特に不満もないので使用しています。 他におすすめが有ればご教示願いたい。 チャッチャと取付て キャリパー側も清掃しておきました。 おおよそ6ミリ位はありそうです。 取り敢えず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月19日 16:55 BikeLife‐GGさん
  • ブレーキカムシャフトレバー取付

    アルミ削出しロングタイプの カムシャフトレバーに交換。 タイヤを外さないと交換出来ない のを忘れてた!面倒だね! 見た目が少しオシャレかな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月29日 15:21 BikeLife‐GGさん
  • ドラム

    ( *`ω´) アルミサビサビのドラムをリペイントしてもらいました 希望色:絶望的に艶が無いマットブラック ウチは塗装がヘタクソなのでとある方にやってもらいました ( *`ω´) まず、ドラムに豆乳を塗ります ※恐らく剥離剤です d(^_^o)暫くすると高級食材の湯葉が大量発生します! ※基 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月28日 23:30 ちょんまげ6号さん
  • ブレーキパッド交換

    なんとなく見たら、ブレーキパッドがやばい状態に💦 慌てて交換しました。 片方は鉄板になる直前! 危ないとこだった… とりあえず近所のバイク用品店にあったパッドを購入。 意外と短いスパンで変えないといけないらしい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月27日 20:50 たつや6さん
  • ドラム→ディスクブレーキの公認車検の取得。DIYで申請した際の体験記。

    我が家に2台ある元ドラムブレーキのSRは、2台ともディスクブレーキに換装しています。 2台共に公認車検? 改造申請をして車検を通しているので車検証の形式の欄の末尾に「改」の文字が入り、備考欄には改造内容が記載されています。 純正のブレーキパーツを使用してディスク化しているので、改造車検の取得は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年8月2日 05:36 TECHNITUNED βさん
  • ブレーキジャダー発生

    初めてブレーキジャダーが発生。 ディーラーでキャストホイールに変更した直後から違和感があり、つい先日ハッキリと現象が出始める。2りんかんでキャリパークリーニングとパッドの面取りをしてもらい様子を見てみたが、現象緩和にはなったが根本解決には至らず。こうなるとキャリパーOHやローターとパッド交換など高 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月8日 21:01 naru330さん
  • ディスクローターとキャリパーOH

    ブレーキジャダー発生後、キャリパー掃除で様子を見たが、2日持たずに再現。純正の新品ディスクローター交換とキャリパーOH、デイトナのブレーキパッド(ゴールドX)取付でジャダー対策完了。とりあえず交換して50キロ程走行し、再現しないので大丈夫かなと。精神衛生的にも良かった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月13日 21:54 naru330さん
  • マスターシリンダー交換。初期型用からfinal用へ

    初期型左ディスク車のディスクブレーキは、3型以降の右ディスクのようにコントローラブルに制動力を発揮してくれません。 ネット上の噂では、マスターシリンダーを近年のものに交換すると効きが良くなるそうです。 そこでSR400finalのマスターシリンダーを注文して交換してみました。ピストンサイズはどちら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月22日 16:53 TECHNITUNED βさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)