ヤマハ YBR125K

ユーザー評価: 3.88

ヤマハ

YBR125K

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - YBR125K

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • YBR125 ブレーキレバー交換

    ブレーキレバーをようやく交換しました。 何度か立ちゴケしていて、角がすり減っていた+色変えたいなってことで車体とは色が少し違いますが青色の可変式に交換しました。 ボルト一本緩めるだけで交換できました。 ただクラッチ側は、一度調整を最大まで伸ばさないと取れなかったので、これを機に再調整( ̄▽ ̄) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月23日 01:57 rekkuさん
  • 摩友天下製リアディスクブレーキ化キット 装着その3

    装着後、3日でオイル漏れしたマスターシリンダーの対策として、ニッシンのリペアキットを購入。比べてみると、 ・パッキンの形状、材質(リップ部の形状) ・ピストンの形状(螺旋の有無) が違う。 パッキンのみ交換して組み込み、エア抜きすると、よく効くようになった。 ガッツン効くわけではなくマイルドなタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月9日 21:49 206さん
  • 摩友天下製リアディスクブレーキ化キット 装着その2

    キャリパーサポート固定アームは、純正アームと入れ替え。ペダルとマスターのリンケージはマスターの固定位置に合わせて、曲げて曲げて捻って現車合わせ。万力持ってたのですごい楽だった。 マスターシリンダーは、付属のUボルト&プレートでリンケージに合わせて、スイングアームに固定。ここでリンケージがスイングア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月3日 21:39 206さん
  • 摩友天下製リアディスクブレーキ化キット 装着その1

    最大の難所であるドラムに挿入する円盤のサイズが計測値で12.9mmなので、そのままだと僅かにガタつきが出る。6本の押しボルトのみの固定となるので、ホームセンターで0.1mmの銅板を購入し、挿入面に貼り付け。理論上は0.1mmのオーバーサイズになる。なぜ銅板なのか、銅板のほうが変形しやすく、オーバー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2012年9月3日 21:02 206さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)