- 車・自動車SNSみんカラ
- イベントカレンダー
- イベント詳細
第4回「ROCラリー湖北」
イベント概要
2015年10月04日
開催日程 | 2015年11月15日 |
開催地 | [ 滋賀県 ] 湖北周辺 |
投稿者 | Zakumani |
カテゴリ | モータースポーツ |
参加要項 | 上限 15 (現在 7) 募集期限 2015年11月13日 23時 |
車種 | 指定なし |
ジャンル | ラリー , レプリカ |
グループ | Rally Replica Car Owner's Club(ROC) |
イベント詳細
■開催日■
11月15日(日)
9時ドライバーズミーティングスタート(時間厳守)
■開催場所■
滋賀県湖北周辺
コースは完全舗装路で道路状態も比較的良好です。
総走行距離 約100km
■集合場所■
余呉湖
Google MAPで検索窓に「35.532858, 136.191807」と記入して検索をかけてください。
この駐車場が集合場所となります。
■イベント概要■
一般的に言う「アベレージラリー」と呼ばれるモータースポーツです。
当日に配布する指示書(コマ図)通りのアベレージ速度でコースを走って頂き、チェックポイント及びゴール地点に設定されている時間通りに通過及び到着して下さい。
一番、正確に走行できたクルーが勝者となります。
今回は、山あり湖あり、トンネルありのバリエーション豊かなコースです。
WRCさながらの風景をバックに思う存分楽しんで下さい。
今回もカメラマンを配置する予定です。
コースは一般公道を使いますので、法定速度以上のスピード設定はありません。
アベレージラリーの醍醐味はクルマの性能に左右される事なく、比較的安全に競技ができる事です。
当日はとにかく、ラリーの雰囲気を楽しんでもらおうと思っております。
競技前にはコマ図の説明などさせて頂きますので、初めて参加される方でも十分楽しめると思います。
今回もランキング上位者には粗品を用意したいと思います。
■参加資格■
公道を走れるクルマなら何でもOK。
ラリーコンピューター装着車は活用していただいてOKです。
*ミスコースを避ける為、極力ナビゲーター(コ・ドライバー)は手配するようお願いします。
用意できない場合は、カーナビ必須とさせて頂きます。
(万が一、道に迷った場合はカーナビでゴール地点に移動してもらいます。)
■参加方法■
このイベントカレンダーに参加表明お願い致します。
■費用■
運営費として1台1,000円を参加費として徴収します。
(参加費用にROCラリーステッカー3枚含む)
集めたお金は、イベント運営費と「Rally Replica Car Owner's Club 」のラリー広報活動の為に活用させていただきます。
■タイムスケジュール■
9時~ドライバーズミーティング
(場所:余呉湖/集合場所)
SS1 10時01分 1号車スタート
SS2 10時51分 1号車スタート
SS3 11時31分 1号車スタート
SS4 12時41分 1号車スタート
SS5 13時51分 1号車スタート
(SS5終了予定時刻14時40分頃)
結果発表、表彰式。
15時20分頃~
○各SSは1分間隔でスタートします。
○各SSとSSの間には休憩時間を設定しております。
○SS1終了後、その結果によってスタート順を変更します。
○SS4とSS5の間に昼食休憩の時間を設定しております。
なお、あくまでも予定ですので、多少前後する可能性もありますのでご了承下さい。
●コマ図の参考資料。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218686/blog/28063136/
●当日必要(あると便利)な持ち物。
・A4サイズのバインダー
・電卓(時間計算できるのモノがベター)
・筆記用具(鉛筆、ボールペン、蛍光ペン(緑・黄・オレンジ))
・時計(大きく、電波時計などなるべく正確なモノがベター)
・チェックカードを入れる(管理する)箱(名刺入れ程度)
・のりテープ(8mm程度でOK) 無ければ糊でOK
未定事項がまだ多いですが、決まり次第、追記していきます。
11月15日(日)
9時ドライバーズミーティングスタート(時間厳守)
■開催場所■
滋賀県湖北周辺
コースは完全舗装路で道路状態も比較的良好です。
総走行距離 約100km
■集合場所■
余呉湖
Google MAPで検索窓に「35.532858, 136.191807」と記入して検索をかけてください。
この駐車場が集合場所となります。
■イベント概要■
一般的に言う「アベレージラリー」と呼ばれるモータースポーツです。
当日に配布する指示書(コマ図)通りのアベレージ速度でコースを走って頂き、チェックポイント及びゴール地点に設定されている時間通りに通過及び到着して下さい。
一番、正確に走行できたクルーが勝者となります。
今回は、山あり湖あり、トンネルありのバリエーション豊かなコースです。
WRCさながらの風景をバックに思う存分楽しんで下さい。
今回もカメラマンを配置する予定です。
コースは一般公道を使いますので、法定速度以上のスピード設定はありません。
アベレージラリーの醍醐味はクルマの性能に左右される事なく、比較的安全に競技ができる事です。
当日はとにかく、ラリーの雰囲気を楽しんでもらおうと思っております。
競技前にはコマ図の説明などさせて頂きますので、初めて参加される方でも十分楽しめると思います。
今回もランキング上位者には粗品を用意したいと思います。
■参加資格■
公道を走れるクルマなら何でもOK。
ラリーコンピューター装着車は活用していただいてOKです。
*ミスコースを避ける為、極力ナビゲーター(コ・ドライバー)は手配するようお願いします。
用意できない場合は、カーナビ必須とさせて頂きます。
(万が一、道に迷った場合はカーナビでゴール地点に移動してもらいます。)
■参加方法■
このイベントカレンダーに参加表明お願い致します。
■費用■
運営費として1台1,000円を参加費として徴収します。
(参加費用にROCラリーステッカー3枚含む)
集めたお金は、イベント運営費と「Rally Replica Car Owner's Club 」のラリー広報活動の為に活用させていただきます。
■タイムスケジュール■
9時~ドライバーズミーティング
(場所:余呉湖/集合場所)
SS1 10時01分 1号車スタート
SS2 10時51分 1号車スタート
SS3 11時31分 1号車スタート
SS4 12時41分 1号車スタート
SS5 13時51分 1号車スタート
(SS5終了予定時刻14時40分頃)
結果発表、表彰式。
15時20分頃~
○各SSは1分間隔でスタートします。
○各SSとSSの間には休憩時間を設定しております。
○SS1終了後、その結果によってスタート順を変更します。
○SS4とSS5の間に昼食休憩の時間を設定しております。
なお、あくまでも予定ですので、多少前後する可能性もありますのでご了承下さい。
●コマ図の参考資料。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218686/blog/28063136/
●当日必要(あると便利)な持ち物。
・A4サイズのバインダー
・電卓(時間計算できるのモノがベター)
・筆記用具(鉛筆、ボールペン、蛍光ペン(緑・黄・オレンジ))
・時計(大きく、電波時計などなるべく正確なモノがベター)
・チェックカードを入れる(管理する)箱(名刺入れ程度)
・のりテープ(8mm程度でOK) 無ければ糊でOK
未定事項がまだ多いですが、決まり次第、追記していきます。
イイね!0件