グループ

Team BMW335

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 【トラブル】 高圧燃料ポンプ
    トシ棒 2010/07/29 23:31:29

    2008年式 E92 335iに乗っています。
    走行距離は20000kmぐらいですが、昨日走行中、エンジン警告灯が点灯し、出力低下!というエラーメッセージが出ました。
    これまでも何回か出ていましたが、今回はエンジンを再始動しても消えません。

    ディーラーに持っていったところ、高圧燃料ポンプ関連のエラーログが残っているそうで、来週入院してポンプを交換することになりました。
    もちろんメーカー保証期間中なので工賃は無料ですが、私のディーラーでもこれで3台目とか。
    みんカラの335iユーザも何人か経験されている方がいるようです。
    皆さんのN54エンジンは元気ですか?

  • トシ棒 2010/08/06 00:45:02

    【追加情報】

    ■N54エンジンの高圧燃料ポンプ問題について、英語版Wikipediaに記述があります。
    http://en.wikipedia.org/wiki/BMW_N54#Safety_Concerns


    ■先月(2010/7/23付)の「Daily Finance」のコラム記事
    http://www.dailyfinance.com/story/autos/bmws-engine-problems-a-safety-risk-to-drivers-and-the-compa/19560998/

    「トヨタ車のリコールのように死傷者は出たわけでは無さそうだが、それに匹敵する問題じゃないの?」と問題提起しています。
    NY在住のBMWオーナーから告発を受けた記者が調査をした結果、N54エンジンの高圧燃料ポンプ問題に関して、実は2008年にNHTSA(米国運輸省道路交通安全局)が調査を実施した形跡があった、と。
    (当時は)報告数が少なかったこと、死傷者が出ていないこと等の理由でNHTSAの調査は終了したようだが、まだ諦めることはない、とも。
    記事中におけるコーネル大学 ILRスクール(産業労働関係学部) 理事長のコメント:
    『(10年/12万マイルの保証延長を指示した)TBが存在しているということは、BMWがコンプライアンス(製造者責任)に関してNHTSAと協議したことを示している。』

    ※括弧内はトシ棒が補足


    ■オンラインの署名活動
    http://www.petitiononline.com/fixpump/petition.html

    要約すると、「N54エンジンの高圧燃料ポンプ問題は、製造初期だけでなく最新の車輌にも発生しており、Ultimate Driving Machine(※1)というには程遠い。このままだとLemon Law(※2)のような法的手段に訴えるかも知れないし、集団訴訟に発展するかも知れないぞ。」という内容。

    ※1 Ultimate Driving Machine(究極のドライビングマシーン)というのは、ご存知の方もいるかも知れませんが、BMWが北米で広告やTV-CMで使っている宣伝文句です。
    ※2 Lemon Lawというのは、米国のスラングで「欠陥車」を意味するLemonから名付けられた「欠陥商品法」という法律です。

    0

  • jill_jenny 2010/08/06 03:10:04

    335だけじゃなくて、135、535、Z35i、X35iもって事ですね(--;

    関西圏の友達にも「交換した?」聞いてみます。

    0

  • トシ棒 2010/08/08 00:45:44

    今日、高圧燃料ポンプ修理が完了し、ディーラーで車を引き取ってきました。
    とりあえずピエゾインジェクターは問題なかった模様。

    交換されたポンプのPart No.は 「1351 7594 943」
    N54エンジンの高圧燃料ポンプは、不具合対策で何度か改良を繰り返していますが、残念ながら最新バージョンではありませんでした。
    (ディーラーの話から判断すると、たぶん日本ではこのPart No.が対策部品(最新の部品)とされているようです。)

    ちなみに私が調べた限り、N54用高圧燃料ポンプ(HDP)のPart No.はこれまでに下記の4種類が確認されています。

    ① 1351 7585 655 (初期)
    ② 1351 7592 881
    ③ 1351 7594 943 (2010年8月現在、日本で対策部品と言えばこれ)
    ④ 1351 7613 933 (北米での最新バージョン)

    ちなみに私がBMW Japanのカスタマーサポートに問い合わせた件はディーラーに伝わっていました。
    ディーラーに迷惑かけるつもりは全くなかったので『ゴメンねー』と言ったら、『あれって外部委託してたりするので、すごく杓子定規な対応じゃなかったですか? 本当にすみません。』と逆に謝られてしまいました。

    肝心の保証期間終了後に再発した場合の対応については、前向きな回答をもらいました。
    (非公式な回答なので、ここでハッキリと書くことはできません。興味のある方は個人メッセください。)

    0

  • トシ棒 2010/08/15 18:18:20

    【追加情報 その2】

    ■HPFP(HDP)の製造メーカー

    上記②1351 7592 881まではBosch、③1351 7594 943以降はContinental(タイヤのコンチネンタルと同じ会社)が製造しているそうです。


    ■北米における保証期間延長に関するBMWからの通知

    10年もしくは12万マイル(約20万キロ)という保証期間の延長は、これまでTechnical Bulletinによるディーラーへの通知のみと思っていましたが、さらに調べたところ、対象車種のオーナーへ対して公式レター(画像を添付しました)が郵送されていることが分かりました。


    ■北米における訴訟状況

    調べたところ、カルフォルニア州で1件(http://www.consumeraffairs.com/news04/2009/12/ca_bmw.html)、アーカンソー州で1件(http://www.scribd.com/doc/17233560/Bmw-Law-Suit-Hpfp)の集団訴訟が確認できました。現在も係争中と思われます。
    (まだ他にもありそうです。)

    0

  • マッハ M4 2010/08/29 00:04:52

    私の車もいきなりきました。朝エンジンをかけるとエンストするかのようなノッキング状態。エンジンをかけては切り、2度ほどすると元に戻りました。エンジン異常・出力低下の表示も出ました。ディーラーに持ち込むと、即座に高圧ポンプの異常で交換することになりました。2007年12月登録335iです。明日から修理に入ります。保障期間内に出てほっとして?います・・・・
    その後はまたレポートします。

    0

  • トシ棒 2010/08/29 16:48:14

    私のE92は交換後、いたって調子はいいです。
    不具合やトラブルとの付き合いも輸入車オーナーのたしなみかも知れませんが、エンジン周りは下手すると人命に関わりますからね。(だからこそ、さすがに欧米のユーザも気にしている。。。)

    それにしても保証期間内で良かったですね。
    3年ごとに箱換えしちゃうような方なら関係ないのかもしれませんが、やはり出費が無いに越したことはありませんし。

    0

  • トシ棒 2010/10/30 22:05:07

    続報です。

    ついに、2010年10月26日(現地時間)にBMW USAがHPFP(高圧燃料ポンプ)に関するリコールを発表しました。

    https://www.press.bmwgroup.com/pressclub/p/us/pressDetail.html?outputChannelId=9&id=T0087938EN_US&left_menu_item=node__2222

    全米三大TVネットワークの一つでもあるABCでも、「Nightline」でニュースを放送したそうです。

    http://abcnews.go.com/TheLaw/bmw-admits-fuel-pump-flaw-turbo-cars/story?id=11968495

    最近のLCIで、x35i系のエンジンはツインターボのN54からシングルターボのN55に切り替わりました。

    実はあまり大きく語られていないものの、N55はインジェクターも精度の高いピエゾ式から一般的なソレノイド式へと変更されています。
    コスト削減が目的であることは明らかですが、HPFPで不具合が多発したことも影響していると言われています。

    さあ、我が日本のBMW Japanは今回の北米リコールに関してどういう対応をするのでしょうか。

    0

  • mushi 2010/11/04 23:39:16

    僕も25000Kmぐらいでハイプレッシャーポンプ?の交換しました。。
    先日は45000Kmでウォーターポンプ交換とオイル漏れで入院しました。。

    0

  • yamaken.P 2010/12/08 18:24:52

    みなさんはじめまして(^^)
    本日、初の車検に持って行き夕刻に届いた見積書のFAXに
    ”高圧ポンプ交換”の項目が(滝汗
    保証が効いて無償交換だそうですが、本来ならリコールにすべきではと思いました。。。
    結局は走行中の異常は無かったのでコレでひと安心です(^^;

    0

  • トシ棒 2010/12/08 21:51:40

    症状出てないのに交換ですか?

    なんとなく見えてきましたね。

    BMW Japanはリコールではなく、サービスキャンペーンで穏便に済ますつもりなのかも知れません。

    0

  • TAKAHIRO 2010/12/08 23:16:22

    僕の車は、まずはコーディングして、それでも症状は治まらず、そうかといって、高圧燃料ポンプのことをサービスに言っても、そんな情報はないので交換はできないと言われました。なので、非常に残念ですが、今回ビーエムを降りることを決断しました。初期モデルなので保証期間も過ぎてしまっているので、修理代が出ないなと思いまして(泣)

    0

  • トシ棒 2010/12/08 23:25:34

    はあ? 酷いディーラーですね。
    ホントに調べたんでしょうか。
    ウチは『保証期間終了後も無償でやりますよ、必要ならBMW Japanとも交渉しますし。』と言ってくれてます。

    こんなことでBMWを降りなくちゃいけないって悲しいですね。

    0

  • Tat the Ripper 2010/12/11 20:48:19

    五年目に入りますが,まだそのような症状でません.
    保証も短くなってくるので,少し不安になってきました.
    症状がでるのは,乗り方にもよるんでしょうか??

    当方,エンジン保守の為にたまに5000回転ほどまわしますが,普段はあまりエンジンをまわすような運転はしません.

    保証が切れると...恐怖ですね(汗

    0

  • トシ棒 2010/12/11 22:00:12

    乗り方はあまり関係ないと言う話です。
    でも、このエンジンは直噴なので、たまには7000回転ぐらいまで回した方がいいと思いますよ。

    0

  • Tat the Ripper 2010/12/12 10:41:18

    関係ないんですねぇ.
    Dの言うとおり,個体が良いんでしょうか?
    あまり気にすると楽しくないので,忘れて乗ろうと思います.
    早速7000まわしてきます!

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース