- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- エブリイ&スクラム ラジコン部 (evescRC)
- トーク
- 情報交換しましょう☆
グループ
エブリイ&スクラム ラジコン部
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 最新15
-
情報交換しましょう☆
-
【 質問 】
みなさんタイヤどうしてます????
a.既製品タイヤ購入
b.自作
最近メンバーのはっさんと自作タイヤやりだしてますが
いい素材あるかな~~~っと。
今のトコホームセンターでは
VP管(塩化ビニールパイプ)
http://www.rakuten.co.jp/suidou/451027/590436/661498/#668237
HIVP管(耐衝撃塩化ビニールパイプ)
http://www.rakuten.co.jp/suidou/451027/590436/677330/
は売ってるみたいですね~~。
試してみたいのはPE管(ポリエチレン管)!
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
50φ売ってたら情報夜露です!^^
他にも使えそうな素材あったら教えてね!
(ビニールホースとかも気になってるトコ) -
-
-
>RY0さん
発火石面白そうですね!!!
樹脂系ドリフトタイヤに埋め込まれた 4つの発火素材がスライドに合わせて激しく火花を放ちます。
http://www.active-hobby.com/2006/str/mov/spark4_01.asx
http://www.active-hobby.com/2007/new20070411.html -
-
-
白煙出てる動画
http://www.youtube.com/watch?v=KunI_273RBE
タイヤかな??
発炎筒かな??
>はっさん!
発火石投入タイヤ加工夜露!
>いかぴーさん
借家Pで体験走行します会??( ^▽^) -
-
溝きりは道具があれば簡単に行えます。まず電動ドリルにタイヤ付きでホイールを装着いたします。その後サンダー(出来れば固定式の物)を回します。刃は一番細いのを使用。で、溝きりしたいところに電気ドリルを回しながら押し当てるのみです。
この際気を付けなけばならないのは、サンダーの回る方向と電ドルの回転を逆に回転するようにセットするようにしてください。同じ回転だと巻き込まれる危険性大です。危険作業ですのでもしやられる場合は細心の注意が必要です。
はっさん!さん初めまして。どうぞよろしくお願いします。
今は自分の作った溝きりタイヤは消耗してしまった為捨てちゃいました。左のタイヤは知り合いの自作ですが、右のタイヤは市販品です。
右のタイヤの方が食います。
白煙上げるのは止めておきた方が良いですよ!
いろいろやり方はありますが、オイラの仲間は火事になりマシーンおしゃかにしてましたww
後ススが凄いです。
RYOさんのオススメのライターの石が一番良いです。
長々すみません。 -
>sinntaka さん
情報ありがとうございます!!
これからもお付き合い、宜しくお願いします。
道具は揃ってるので、時間が出来たら加工してみます。
白煙、燃える事があるんですね・・・(怖
燃えるの嫌なので、
溝きりと発火石やってみます~。
また色々教えてくださいね。
*カテ?違いですが、↓こんなのが・・・・
BOSSおまけ
http://ww2.supergt.net/gtcgi/prg/Nh1.dll/?No=NS012120
-
-
-
-
-
-
-
-
>浜ちん さん
いよいよGETですか!
オフロードって事は全オフ・・・^^
>sinntaka さん
安いですよね!
GETしておけばよかったかな。(;・∀・)
>とわ坊 さん
トーイン、キャンバー角 ・・・ははは。(;´Д`)
まだその域まで行ってないですわ~~~。爆
こんなページ見つけました!参考になるかな~~~
ラジコン初心者におくる最新電動ラジコン(シャーシ)の選び方
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/006803.html -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
>浜ちんさん
ラジコン天国は京商部品多い気がしたよ~~~。
GP逝っちゃいますか^^
↓おすすめ
http://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4955439065242 -
-
そういえば、こんなの持ってた方が居ましたが・・・
あの暴走マシンは・・・
http://www.to-kou.com/taiyo/ricochet_L_low.wmv
こんな曲芸を見てみたかった。(爆 -
-
>いかぴーさん
基本どれでも嵌ると思いますよ~~~。
オフセットは0がノーマルだと思います。
+5 +9 と数字大きく成る程はみちんタイヤ(ホイール)側に!
+2~+5くらいがええのかな~!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラジコンカーのホイールにも「オフセット」の概念があり、タイヤに対して締付ナットの位置が「深い」と、相対的にタイヤは外側にハミ出してきます。基準値からハミ出るこの差をミリメートル単位で表し、「オフセット+2」などの表現でホイールが販売されています。
ホイール内側が干渉する場合、単純にプラスオフセットにすれば、干渉の問題は解決できます。
タミヤの26mm幅ホイールを使用したい場合、最低でも+2以上のオフセットである必要があるでしょう。現在通常販売しているホイールでは、カストロールセリカ用以外なら、おそらく大丈夫と思います。中には+4のホイールなどもあります。
また、他社メーカーで+10などの深リムなホイールもありますが、ここまでいくとボディからタイヤが大きくハミ出る可能性もありえますので、ワイドボディにするなど、それなりに工夫が必要になってきます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
>77
ピロ化もアリって事かぁ…
例えばこんなのとか?↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72003336
とりあえず、ダンパー&バネのみ交換してみます。
>78
ダンパー組む時は空気抜き注意!
φ(`д´)メモメモ...
>79
400番のオイルって…(・・?
オイルの硬さとかあるんですか!!
めっちゃ奥が深い…
てか、実車と変わらないですね(;^ω^) -
-
-
-
-
-
-
>85
自分は以前デジ亀に使用してたニッケル水素(中華?)です!
最近使い道に困ってたので、早速活躍させてます。
最近気になってるニッケル水素(単三型)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114595343
※中華製ニッケル水素は粗悪品もあるみたいなので十分吟味を!
↓色々実験されてますので参考にしてます。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
>105
ここ、○海警察の南側の元浜公園です。
http://www.its-mo.com/z-126041965-492779608-16.htm
屋根つきのステージがありますが、ドリドリするには狭いです。
その前の広場の路面はレンガ?敷きです。
ドリドリマシンにはどうかな? -
-
-
-
-
-
>はっさん!
TT-01モーターはスポーツチューンまで
みたいですね~~。
要アンプ交換かぁ~。
その前にフルベアリング^^
これが純正かな?
http://item.rakuten.co.jp/rc1059/4950344450299
タミヤ 45028 TEU-302BK バック付アンプ
対応モーター23ターン以上
http://item.rakuten.co.jp/rc1059/4950344450282
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうせなら2.4Gセットでこれなんていいんじゃ
http://item.rakuten.co.jp/rc1059/4944683019477
TT-01でも使えるかな?
●BL-FORCEアンプ+SRM-102Zサーボ●
電動カー用セットとしてどうぞ。
付属アンプは18ターン以上のモーターに対応しています。
-
-
海岸氏の上げたサンワの2.4Gは、おいらが使ってるものです。
アンプがBL-FORCEだと18Tまでですね~
おいらのはF2200で、13TまでOKみたい。
詳しくはココ
http://www.sanwa-denshi.co.jp/ -
-
-
-
-
-
-
>いかぴー さん
このページ勉強になります。
http://minkara.carview.co.jp/society/evescRC/bbs/2903455/l15/
アンプ・・・サーボのかわりにスピードコントロールアンプに受信機からの信号を送り、
走飛行用モーターの回転をコントロールします。スイッチ式とは違い、
モーターに電気を流す時間をコントロールして効率よくスピードをコントロールします。
ただし、アンプには容量があります必ずモーター出力にあったものを使用してください。
モーターは、ターン数(23T・15T・10Tなどの表記)が少ないほど電流を消費し高回転、
高出力になります。ただしレース用として販売されている23Tモーター
(JMRCA、スポーツマンクラス対応)は、同じ23Tでも消費電流が高いので注意してください。
容量の大きな前進専用アンプを使用してください。 -
もういっちょ!
ここもいいね
http://pmmc.hp.infoseek.co.jp/etc/glossary.html
ターン(○○T)
モーターのローター部分の導線の巻数。8T、14T、23Tとか書かれる。
この数字が多ければトルク型、少なければ回転型とも言われるが、実際は最大トルクも低ターンモーターの方が大きかったりする。低ターンモーターは高出力低燃費、高ターンモーターは低出力高燃費と考えるのが簡単か。
ひとケタ台のものをシングルターンとか言う。普通の人は使わない。
ブラシレスモーター
その名の通りブラシがないモーター。通常のモーターと逆で永久磁石が回り、電磁石が固定されている。触れているのは軸受けのみで、ブラシモーターに比べ高寿命、高効率。ブラシモーターの機械式に対し、電気的にプラスマイナスを反転させているので、専用のスピードコントローラーが必要。高電圧化にも有利でリポとの組み合わせでエンジンカーに匹敵(場合に寄ってはそれ以上?)のパフォーマンスを発揮するものもある。
-
-
-
TT-01についてメモメモ
TT-01
2002年10月~2008年、Type-Eへ移行
TT-01R
2005年7月~※スポット生産
TT-01をベースにフルベアリング・アルミプロペラシャフトジョイント・TB-EVO.IV用プロペラシャフト・アジャスタブルアッパーアーム・CVAオイルダンパースーパーミニ・トーインリヤアップライト(ノーマルも同梱)・スパーギア(58T/55T)・専用設計ロアアーム・GTチューンモーターなどのオプションパーツを同梱したファインチューンシャーシ。
ドックボーンは樹脂製からスチール製になっている。
ロアアームはイモネジでリバウンドストロークを調節可能に改良され、ダンパー取り付け位置を2カ所に増やしている。
TT-01D(DRIFT SPEC)
2005年7月~
TT-01にフルベアリング・CVAオイルダンパー・スポーツチューンモーター・アルミモーターヒートシンク・アジャスタブルアッパーアーム・ショートスプリング・ドリフト専用タイヤなどのオプションパーツが標準装備されたシャーシ。
ロアアームはTT-01R用を採用。
TT-01 Type-E
2008年3月~
グラスファイバー強化ナイロン樹脂製アッパーデッキの追加、アップライトの改良、ステアリングの改良(ガタツキの低減)、ダンパーステーの別体化、ポンダーステーの取り付け標準化、モーターカバー追加などTT-01の不満点(主に精度面)を改善させたシャーシ。 -
-
-
-
>142
多分無理なんじゃ…
TT01標準(スカイライン、RX7等)が257mm
ショートタイプ(SX4やポルシェ)が251mm(リアのアームを反転させたタイプ)
1/10ツーリングカー
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit580T01.htm
各車種のデータみると解るんじゃないかな??
1/10Mシャシー
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit580M01.htm -
>143
載らないみたいだね。
TT-01系は±6㎜の変更しか出来ないみたいね。
例 ポルシェ251㎜
インプ 257㎜
ブルーバード ホイールベースも短いけど
車幅も170㎜しかないのでハミチンタイヤしちゃいますよw
http://hobbybox.web.fc2.com/seihin/body/06abc/newpage06.htm -
-
-
-
-
タミヤにTT-01のボデー適合表ありました
ツーリングカー・スペアボディ・ウィング
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc11.htm -
-
-
-
>とわ坊さん
先日、徘徊してたらコレ発見!?
ATLAS(ミワホビー:愛知県海部郡美和町小橋方杁ノ口376)
http://www.miwahobby.co.jp/
*ページを下にさげると赤の軽トラ載ってます。
もしくは、左側・ジャンル別リストでボディークリック。
皆さん最近、ラジコン屋に通ってますよねw
コースデビュー凄いですね~!!
自分ももっと練習しなきゃなぁ・・・
-
-
-
-
-
-
-
はじめてのエンジンヘリ
http://www.sumamokei.com/gph.html
ヒロボー
イーグルフレイヤEvo80-91
オプション仕様 キット
●全長:1,375mm ●全幅:200mm ●全高:453mm ● メインロータ直径:1,561mm ● テールロータ直径:270mm ●全備重量:約 4,900g●11ギヤ:8.63:1:4.77●12ギヤ:7.9:1:4.77●ヘリ用プロポセット(別売)●エンジン、マフラー(別売)●
大特価114,600
-
>186
早速煽ってるね。
じゃぁ自分も
http://www.youtube.com/watch?v=vxikbfyyNhY
-
-
-
-
-
-
-
-
バッテリーの放電方法
バッテリーが無くなったといってそのまま充電するのはあまりよくありません。
まだバッテリーには少なからず電気が残っており、この状態で充電してしまうとメモリー効果という現象が発生し、バッテリーの容量がだんだんと少なくなってしまいます。
そのため走り終えたバッテリーは放電器を使って、バッテリーの中に残っている電気を放電させる必要があります。 こうすることによって普段使用されない内部物質が活性化され、本来の性能に回復させることができるのです。
放電は定期的に行うと良いのですが、できれば走行後は毎回行ってもらいたいところです。
この放電の注意点なのですが、ニッケル水素バッテリーは、銘柄によっては放電したまま保管しておくと故障してしまうデリケートな一面を持っている物もあります。
このような場合は、走行後バッテリーの熱を冷やしてから放電を開始し、放電完了後に3A程度の電流で10分程度充電しておくことでコンディションを保つことができます。
また長期間(1ヶ月以上)使用しない場合には、一度バッテリーをフル充電して保管しておき、走行前に一度放電してから充電するようにします。
面倒な作業ではありますが、これを実施することでバッテリーのコンディション状態が常に快適な状態で利用することができます。
-
-
-
>208
充電器、放電器共に必ず専用(対応)の物を使うのが原則です。
まずは、購入された充電器が何に対応しているかですね!
ニカド専用であればニッケル水素やリチュームポリマー等は充電できません(事故に繋がるので充電してはいけません)。
自分はこの充電器買いました。(ニカド、ニッケル水素対応)
http://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4958489761508
コンセントに挿すだけで、ピーピーうるさいのが…(;^ω^)
-
-
>浜ちんさん
他の事で検索してたら出てきましたが?
『タミヤ製「AUTO-DISCHARGER/2」を開けてみた 』
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/tamiya_disc/TD2.html
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
京商
30 クラスヘリコプター
キャリバー 4 バージョン M II
入門ヘリとして、またその上を目指すフライヤーのためのヘリとして、絶大な人気と実績を誇るキャリバー3の上位機種として登場したキャリバー4に、さらなる運動性を実現するために、フルメタル仕様のヘッドを装備しました。32~40クラスエンジンの搭載を可能とし、大排気量ならではのあふれるパワーとトルクを効率よく演技に活かすために、ハイギヤード化したミッション、7gの軽量スタビウエイト、ハイパワー対応クラッチドラム、HGスワッシュプレート、ベルトドライブを採用した静寂性の高いミッション、大風量のクーリングファン等々のグレードアップパーツを数多く投入。加えてエキスパートの要望に応え、キット標準でEMS仕様(スワッシュモード)と両引きリンケージを採用しました。その結果、30クラスをベースとするコンパクトサイズならではの扱いやすさと経済性はそのままに、50クラスを凌駕するほどの運動性を見事に実現。気軽にダイナミックな3Dフライトをお楽しみいただけます。
-
-
-
-
-
前回の軽トララジコンを出してるメーカーさんです。
とりあえず、フォトギャラリーに載せてみました。
エブリイorスクラム ラジコン
http://minkara.carview.co.jp/userid/235058/car/418694/1429918/photo.aspx -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
|д゚)ノ⌒ http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78772459
|д゚)ボディ替えれば・・・
|彡サッ -
-
-
週末~
飛行機飛ぶって~
デコトラ来るって~w
エブのラジコンも出品してるのかなぁ~~?
行きたいけど無理~OTZ
静岡ホビーショー
http://www.hobby-shizuoka.com/ -
-
-
-
>296 &ホビーショー 行く人へ。
PM12時頃の駐車場情報:
タミヤ駐車場は1~2時間待ち。
ツインメッセ駐車場は1時間待ち(有料)。
ここは警備員がほとんど案内しない穴場です。
(ホビーショー用駐車場です)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F58%2F1.473&lon=138%2F24%2F53.933&layer=0&sc=1&mode=aero&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=318&CE.y=222
-
-
-
-
-
-
早速商売してる方が・・・
10000円で購入して12000円~スタート
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k117029657
自分も会場で木に成った商品です。 -
-
-
-
趣味と実益を兼ねて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=eoj6Fl9Zgxo&feature=related
腕を磨けばJA採用間違いなし!? -
>316
一台700~800万でしたっけ?w
クボタかイセキで採用してくれますよw
この辺りの地域だとコレぐらいのサイズですかね~
http://www3.ocn.ne.jp/~skywork/sanpu.html -
-
-
-
-
-
-
-
僕も詳しくは知りませんが
構造がまったく逆で
ブラシモーターは内側にコイル、外側に磁石
http://www.mabuchi-motor.co.jp/ja_JP/technic/t_0102.html
ブラシレスは内側に磁石、外側にコイルhttp://allabout.co.jp/gs/radiocontrolcar/closeup/CU20080318C/index2.htm
ブラシを接触させない分効率が良く
メンテナンスフリーで性能低下が少ないんじゃないかと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
現在、2号機購入を検討中。
子供にも遊ばせれるマシンとしての位置付けです。
洛西で
↓hpiのブラーマ10B バギー RTR EB10 ¥24,990(税込)が1マソ
フルセットで安いが、造りが・・・
http://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/brama10b/index.html
↓京商のレーザーZX-5 readyset ¥29,400(税込)が1.5マソ
バッテリ別売りで高いが、造りは良さそう。
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=102179
ん~迷うなぁ。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
欲しいな~
75%OFFの9800円!
http://www.rakuseimodel.co.jp/links/from_top_page/details.php? -
記録
ミニインファーノ09
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/lineup.html?series_index_id=100092&series_group_id=100054&s1=&s2=&s3=&s4=&s5=&s6=&s7=&s8=
●搭載サーボ例:(長)×(幅)×(高)mm
・京商KS12MG(No.82204)及びハイテック
29×13×30
・KO/SANWA/FUTABA製の場合
約35.5~36×15×28.6~32.5
●受信機サイズ例:(長)×(幅)×(高)mm
約30~38×24~26×15~16
専用スターターボックス \3,969
-
-
-
-
-
-
>ドラレ さん
洛西モデルの ↓
http://www.rakuseimodel.co.jp/index_top.php
左の列に
バッテリー&
バッテリー周辺パーツ
があるのでクリック
そこにバッテリーいっぱい出てますよ~。
自分は2883 EA3000MAH 7.2VスポーツパックNI-MH
を3本持ってます。
1日1本~2本あれば十分ですね~。
スピードも速くなりますよ!(元気になる感じです) -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
http://www.rc-square.com/product/tamiya/ta_tt01.htm
このデフロックパーツ、TT01Dに付くんでしょうか? -
-
-
-
-
-
-
-
-
明日22日は TDR-1 があるようで^^
http://www.hs-tamtam.jp/modules/wordpress1/index.php?p=92
(トキヨでずにらんど-1)
某はっさん○の尾行するかな~~~~
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今日から洛○モデルで年末セールが始まるねぇ。
今日は天気悪そうなので覗きに行ってみるかな。
http://www.rakuseimodel.co.jp/index_top.php -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
>海岸君
マルチスターターボックスの暫定設定が完了しましたよ。
これで何とかエンジン掛けれそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/188844/car/76693/1795476/photo.aspx -
-
-
-
-
-
-
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 衝突軽減B 電子パーキング(三重県)
183.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
-
2025/08/18
いかぴーさん~。
自分と海岸君は、こんな感じで遊んでました。
*テクニックうんぬんは言わないでね(汗
http://www.youtube.com/watch?v=4Fhm0Sl5OYA
オンロード・オフロード等色々ありますので
検討してみてください。
0人