不明 グリルボタン(classic type)に関する情報まとめ

  • 不明 グリルボタン(classic type)

    パーツレビュー

    不明 グリルボタン(classic type)

    本体がロングナットになっているのが特徴です。その分ボディ側のボルトが短くなるのでグリルを手前に出す必要がなく、純正タイプのフォグランプを付けている場合でもランプを動かすことなくグリルを外すことができ ...

  • ブログ

    ミニ、売ります!

     表題のとおり、ミニを売ろうと思います! 実家暮らしで残業しまくってた頃ならよかったけど、一人暮らしで普通車2台の維持はちょっと厳しかった…。 乗って楽しい、イジって楽しい、ツーリングなどのイベント ...

  • ローバー ミニ E-XN12A

    愛車紹介

    ローバー ミニ E-XN12A

    1997 ミニクーパー1.3i MT 2011/01/21 37,995km 購入 2012/03/02 41,600km 2013/03/12 44,828km 2014/03/08 48,073 ...

  • 不明 グリルボタン

    パーツレビュー

    不明 グリルボタン

    グリルボタンはオーソドックスなタイプをチョイスオイル交換やメンテを自分でするので、必須アイテムです。このミニはボンネット内のクーラーのコンデンサーが前についているタイプで、素直にはグリルボタンが付い ...

  • 不明 MK-2タイプさざ波グリル

    パーツレビュー

    不明 MK-2タイプさざ波グリル

    一番最初に交換したパーツです。グリルボタン用に穴あけ加工しました。

  • ローバー ミニ E-XN12A

    愛車紹介

    ローバー ミニ E-XN12A

    仮免許中に購入。人生初の車でした。1.3L injection MAYFAIR 4MT。購入当初はクラシカルな仕様を目指していましたが、周りの影響であれよあれよとこんな状態に…。気が付いたら、オーバ ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ