audio-technica AT-RX80に関する情報まとめ

"audio-technica AT-RX80"に関連するパーツ・商品

  • audio-technica AT-RX80

    パーツレビュー

    audio-technica AT-RX80

    DSPの電源強化に導入しました。RX80を検索すると、一番目に付くのが不具合です。(ポップノイズ)ショップオリジナルの強化電源も選択肢にありましたが、テクニカを信じてRX80を選びました。その結果は ...

  • audio-technica AT-RX80

    パーツレビュー

    audio-technica AT-RX80

    電源の効果は絶大です。バッ直していますが、更にバッ直したような変化で良くなります。怖くて15v設定はせずに、14.4Vで全く支障ないです。(多分、車両劣化で高経年時は15vでは無理が出るでしょう。) ...

  • audio-technica AT-RX80

    パーツレビュー

    audio-technica AT-RX80

    ヘッドユニットに14.4Vを安定して供給するパワーレギュレーターです。外部アンプ、サブウーファー無しという環境でさらに音を良くするために導入しました。バッテリー電圧はエアコン使用などによって変動しま ...

  • オーディオテクニカ レグザット AT-RX80

    パーツレビュー

    オーディオテクニカ レグザット AT-RX80

    今までの車につけてて、効果が感じられた安定化電源きちんと14.4Vに昇圧して適正な電圧にしてくれます。

  • audio-technica AT-RX80

    パーツレビュー

    audio-technica AT-RX80

    他人の空気録音聴いてると、ACCなのに音が綺麗すぎて辛かった。さらに、うちは冷間時に音場が下がる症状が出ていた。キャパシタも入れてるしある程度は安定していたけど、どうしてもそこの問題が消せない。こう ...

  • audio-technica AT-RX80

    パーツレビュー

    audio-technica AT-RX80

    前車からの移植です。前車ではナビの奥に収まっていたのですが、スイフトにはその余裕が無く、助手側の足元にフロアカーペット用のマジックテープで固定しています。購入当時は、内蔵アンプを使用していないので、 ...

  • audio-technica AT-RX80

    パーツレビュー

    audio-technica AT-RX80

    DSPに入れてみました。14.4Vを安定し電力供給です。小さな発電所?やっぱり電力の安定は必須!電源が大事なのはカーオディオもホームオーディオも同じで、電源を、しっかりやれば、内蔵アンプでも鳴る鳴る ...

  • またまたレグザットの新作。AT-RX80

    整備手帳

    またまたレグザットの新作。AT-RX80

    今日のレグザットはコレ。こないだ発売したのですがメーカー欠品でなかなか来なかったヘッドユニット用のレギュレーターです。レグザットのレギュレーターはRX100もあるのですが、あれはナビ本体に常時電源が ...

  • 内蔵アンプ仕様でレグザットAT-RX80付けてみました。

    整備手帳

    内蔵アンプ仕様でレグザットAT-RX80付けてみました。

    右側これは先日ウチのフィットちゃんへ取り付けて、ポップノイズがひどかったために外したヘッドユニット用のオーディオテクニカ レグザット AT-RX80です。ポップノイズの解決策が見つかるまでハイゼット ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。