御館公園に関する情報まとめ

  • 御館跡 御館公園

    おすすめスポット

    御館跡 御館公園

    北条氏に追われた関東管領上杉憲政の為に長尾景虎が築いた。山上の春日山城に対し、平時の政庁としての役割もあった。後に上杉謙信没後「御館の乱」が起き、景勝方が春日山城を占拠したのに対して景虎方はこの御館 ...

  • 御館公園 御館の乱・上杉景虎籠城跡

    おすすめスポット

    御館公園 御館の乱・上杉景虎籠城跡

    御館は上杉謙信が関東管領・上杉憲政を迎え入れるために造営した館でした。天正6年(1578)3月、上杉謙信が春日山城で亡くなると、家督を巡って2人の養子(景虎と景勝)の激しい戦いが始まりました。景勝側 ...

  • 越後の虎 上杉謙信の名城 <春日山城、春日山 林泉寺、御館、川中島古戦場>

    ブログ

    越後の虎 上杉謙信の名城 <春日山城、春日山 林泉寺、御館、川中島古戦場>

    三連休の初日、長野県長野市にある川中島古戦場、2日目に新潟県上越市にある春日山城跡へ行ってきました。春日山城と川中島古戦場をブログにしてみました。 春日山城跡 春日山城は、越後守護代を務めた長尾為景 ...

  • ブログ

    天地人紀行(1日目その2・秀吉、景勝会見の地「勝山城」から「御館」周辺の史跡めぐり)

    いよいよ越後です。親不知を超えて糸魚川市に入りました。勝山城は、標高382mの山城で、足下に日本海がせまり、遠く西は親不知や越中宮崎の鼻が、東は姫川河口から不動山城(糸魚川市早川)や徳合城(能生町) ...

  • 御館(上越市) 上杉憲政のために上杉謙信が造営し、御館の乱の舞台になった御館

    おすすめスポット

    御館(上越市) 上杉憲政のために上杉謙信が造営し、御館の乱の舞台になった御館

    御館は、北条氏康に敗れ越後に逃れた関東管領上杉憲政のために上杉謙信が造営した館で、後に憲政から関東管領を継いだ謙信が政庁として使用したともいわれています。天正6(1578)年、上杉謙信が亡くなり、二 ...

  • 真昼の夜桜

    ブログ

    真昼の夜桜

    いやぁ、ただネガポジ反転しただけなんですが…。(笑)午前中御館公園に行った後は、高田城址の桜見物に出かけました。今回は珍しく昼間。観光客の車に混じって河川敷に駐車。その後はシャトルバスで会場まで。普 ...

  • ブログ

    北陸ミーティング会場付近の天地人関連ネタ

    北陸ミーティング会場は上越市大島区田麦「庄屋の家」。近くの城跡は、十日町の犬伏城址。安塚の直峰城址ですね。直峰城といえば御館の乱の後、兼続の父である樋口兼豊(樋口惣右衛門)が城主となった山城です。上 ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ