• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらぼの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2017年6月28日

Pivot 3-drive・AC装着についての考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日、Pivot 3-drive・ACを取り付けた整備手帳をアップしましたが、思いのほか、みなさんからの反応が多かったので、こちらで記事のフォローと、ひとつ、ふと思いついたアイディアを。
2
まず配線ですが、別売の専用ハーネス(TH-2A、BR-1)を仕入れて取り付けました。
3
ブレーキ用ハーネス(BR-1)の取り付けですが、車両側にもともとついているブレーキコネクターを外すのに、ものすごい力が要ります。
コネクターのフック(ロックレバー)を押さえながら引き抜かなければいけないのですが、ものすごく固い!
ラジオペンチでロックレバーをつまみつつ、「ゥオリャー!」ですw
覚悟のうえで。
4
それと、スマートアシスト1との兼ね合いについてですが、もし、クルーズコントロールで設定できる速度の下限値をもっと上げることさえできれば、事実上は対応可能なのではないかと予想しました。

ウェイクでの車速パルス設定は「4」とのことですが、これをあえて変更することで、通常の倍のスピードを出してようやくクルーズコントロールが設定できる速度になるのではないか、と。
つまり、クルーズコントロールが使えるようになる速度を30km/hから60km/hに変更することで、スマートアシスト1が想定通り使えるようになるのではないか、というものです。
逆に、15km/hに設定してしまうこともできるはずですが、それはマズい設定です。ナシです。

予想で書いてますし、まだ検証もしてません。
こんなアイディアはどうかな、という程度で。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバーユニット交換

難易度:

USBポート増設

難易度:

アイドリングストップキャンセラー 後期用取り付け

難易度:

アイドリングストップキャンセラー 部品間違え

難易度:

バルブ交換

難易度:

バックランプ LED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年6月29日 10:35
自分もブレーキのコネクタ外すとき固くて大変でした!!
まぁ、ブレーキですものね。^^;

あと、パルス設定は標準の4で使ってますが、改めて自分のクルコンの設定を見直してみようと思いました。
いつも走り出してから、気付くんですよね…。
モードも走り出してからだと変更できないのでついつい比較し忘れて、自分に合った設定を探し忘れます。。
コメントへの返答
2017年6月29日 20:52
Rankaさま

相当ガッチリついてましたよね。
ひと作業だけで汗ばんだくらいです。
その割にはアクセルのほうはスッと取り外せた気がします。

Rankaさまのパーツレビューを拝見いたしました。
パルス設定を変えてみたい、とのことですが、設定の値「2・4・8・16」という並びから、おそらく設定速度は2倍、4倍、または1/2倍、1/4倍と極端なものしか選べないのではなかろうかと推測します。
すでに車両対応品をお使いのようですので、結局のところ、パルス設定はそのままが吉となるような気がします。

とはいえ、でも興味アリますよね?

プロフィール

むらぼです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラ(CMOS-C740HD)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 16:28:54

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初ホンダで初ハイブリッド。 これまで乗ってきたクルマと同様に、このクルマも、  「見えな ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2016年7月31日、167,404km乗ってついにラフェスタとお別れとなりました。 1 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ママのくるま 2015年1月納車。 13年目のムーヴが2015年5月に車検を控え、いよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation