• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆワゴンMRの愛車 [ホンダ フィット]

日本海クラシックカーレビュー 2010 9.5 その7

投稿日 : 2010年09月07日
1
今回の特別展示車両であったマツダ・ロータリーMCS(富士GC仕様)です。

このマシンは、1985年に従野孝司氏が富士グランドチャンピオンシリーズでドライブした13Bロータリーエンジンを搭載したマシンです。


2
こちらも昨年に続いて展示とエンジンパフォーマンスが行われた91年式のローラT91 F3000 無限です。

エンジンは、「無限308」と呼ばれるⅤ型90度8気筒2997ccで、12.0:1の高圧縮比から480PS以上/9000rpmを発生していました。
3
今回、久しぶりのマッスルカーの登場です!

1970年式のダッジ・チャレンジャーR/Tです。 このチャレンジャーは、ポニーカー(フォード・マスタング 64年型)やGMのシボレー・カマロなどに対抗するために発売されたスペシャリティーカーです。

R/Tとは、ロードトラックの意味で、最高グレードでもありました。

エンジンは、340C・Iをベースに作られた340+6(シックスパック)で、排気量は6.3LのV8OHVで、最高出力は385hpを発生していました。
4
1973年式のフィアット・500Rです。

このフィアットは、その5のと同じなので、5を参考にしてください。
5
1967年式のデトマソ・マングスタです。

66年にデビューしたマングスタは、第一級のスーパースポーツでありましたし、その頃にレーシングカーに普及し始めていたミッドシップ方式を採用していました。

6
去年の日本海大賞車、1962年式のファセルベガ・ファセリアです。

ファセルは、イタリアン・カロッツェリアが生み出したどんな車にも負けない美しさで、”鋼鉄の詩”と呼ばれていました。
7
1974年式のジェンセン・ヒーレーです。

ジェンセンは、1934年にアラン、リチャード兄弟が起こしたメーカーで、ヒーレーは72年から76年にかけて製造された2シーターオープンカーで、北米市場で人気急上昇中だったS30型フェアレディZに、ボディサイズが近かったと言われています。

ちなみにジェンセンは、史上初の4WD車「FF」を66年に発表しましたが、73年の第一次オイルショックにより大型モデルの売れ行きが悪化し、75年の夏には事実上の倒産に追い込まれました。しかし、管財人の下で操業を続けたが、翌年に廃業になりました。

8
1966年式のロータス・エラン SrⅡです。

エランは、FRPボディにフォード・コルチナの1600ccをベースにしたものを搭載していました。

89年に登場した、ユーノス・ロードスターはエランのスタイリングを手本にしたと言われています。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蕎麦食べるオフに参加🚗💨 http://cvw.jp/b/472189/46534706/
何シテル?   11/13 16:37
皆さん、はじめまして あゆワゴンMRですm(__)m H22年5月に6年乗ったMRワゴンから、H20年式のフィット・RS(GE8)に乗り換えました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミントコンディション! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:29:22
さようならタウンエース、楽しかったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 06:02:02
みん友さんとの呑み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:09:52

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
去年1月に、10年乗ったGE8を不慮の事故で廃車にしてしまったので💦 後継として、アウ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
6年間連れ添ったMRワゴンから、H20年式のフィットRSに乗り換えました! 久しぶりの ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
15年式のXの4駆を買って、もうすぐ5年。もう、10万キロ行ってしまいましたが、まだまだ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
スカイラインがエンジンブローし泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)廃車にした後、母親が乗っていたのを譲り受けて、乗り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation