• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月04日

ギア抜けともらいサビ

隣の会社が外壁の工事を半月前から行っていました。

昨日、自分のクルマを見たときに違和感があり

ガン見したところ鉄粉サビをいっぱいありました。(´Д`)




とくにボンネット、ルーフ、リアスポに大量にあり

爪で取っていましたがキリがありません。その上にサビ跡は取れないし。

上司に相談し、隣の会社に大人の対応で説明しました。(同僚のクルマも被弾していた)

結果、サビ取りとコーティングを見てもらえることに。



仕事帰りにサビの件の相談とオイル交換のためホンダに直行。

なんとその途中でギア抜け発生。(3回目)

SOC22%、速度30キロ前後、小さな坂を超えたときに発生しました。

やはりEVからエンジンに切り替わるタイミングです。

エンジンが掛かっているのですがアクセルに反応がなく吹け上がらないこと

止まってSTARTボタンを入れ直さないとクルマが動かないことを

ホンダに訴えました。


ホンダの見解は、最近FIT3で流行りの『ダイレクトコイル不良』のため

エンジンが吹け上がらないとのこと。

一応、ダイレクトコイルとプラグを交換することになりました。


私はミッションCPUかエンジンCPUのバグだと思うのだが...。


ブログ一覧 | 不具合 | 日記
Posted at 2014/10/04 21:38:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじザップ近況
ふじっこパパさん

2024.4
ゆいたんさん

祝・みんカラ歴12年!
akky-さん

マルチパスウェイ ワークショップ
mx5ミアータさん

ウワサの通販サイトでSHを買ったら ...
bijibiji booさん

穏やかな朝☀️ですね 😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年10月4日 23:15
こんばんわ。。
災難でしたね。ボディが元通りか、昔以上にキレイに
なるとイイですね。

あと、ギア抜けの
>最近FIT3で流行りの『ダイレクトコイル不良』
って、 そもそも ダイレクトコイルとは
いったい何ですか?

ググってみますが・・・・

あ、我が家のFIT3HVの「水温計表示器」は、
本日、突然にGPSが全く測位しなくなりました><。。。
でも、ジャイロセンサーとGセンサーと気圧センサーは
何事もなく正常です。。
レーダー探知機にはリセットボタンとかないので・・・
まだ購入4か月なので、保証交換か修理に出しますが・・・
GPSアンテナ不良かな??
GPS情報がないと標高(m)が出ないので・・・・困ります。
コメントへの返答
2014年10月5日 8:59
おはようございます。

見積りが通るまでサビだらけのクルマを
洗えないのがつらいです。

エンジンのヘッドに4気筒分プラグに
点火用電力を供給するコイルです。最近は
プラグコードの頭にくっ付いています。
昔はディストリビューターがその役目でした。

OBD2を分岐していませんか?
分岐すると機能しないことがあるようです。
2014年10月5日 6:45
自分も昔、もらい錆の経験あります。
発生源がわからなかったので自費でコーティングしました。
職場が工業団地だったので仕方ないとあきらめてました。

ギア抜けは危険ですね。
自分のクルマはまだ起きていませんが、
安全に路肩に停車できるかどうか不安です。

不具合か操作不良かまだどうかわかりませんが、
最近、システム起動中にスタートボタンを押してもオフにならない事が数回発生してます。
コメントへの返答
2014年10月5日 9:14
もらい錆の経験ありですか。
こちらは会社の同僚のクルマも
錆の腐食があったため認めた形です。

錆自体は取れるのですが、茶色に変色した
あれが取れにくいです。

ギア抜けは正直ミッション替えろーと
思うのですが、ディーラーがギア抜けで
アクセルONで吹け上がらないから
ミッションは関係ないと言い張ります。

3車線以上の幹線道路で走行中に
ギアが抜けるとなかなか止まれないので
超ビビります。なので絶対左側走行です。

ログにギア状態をロストしている情報が
残っているのですが、それはよくある?
ことらしく根源ではないと...。

スタートボタンでオフにならないのは
困りますね。

新しいものは不具合は多いのは判りますが
データ取りにされて対応がいまいちなのは
困ります。


2014年10月5日 9:10
おはようございます。
>OBD2を分岐していませんか?
> 分岐すると機能しないことがあるようです。
OBD2は単独で使ってますよ。
スーパーキャットのみです。GPS系の突然死というか。

ダイレクトコイルとは、ダイレクトなイグニッションコイルを略してそう呼ぶのですね。
了解しました。 不具合は消去法で・・・・ ですかね。 
点火系で直ってしまえばミッション無関係なんですね。
コメントへの返答
2014年10月5日 9:25
OBD2の分岐はなしでしたか。

会社の上司でナビのGPSとバッティング
して、ナビ側のGPSがロストしてしまう
症状が発生していました。
原因はOBD2レーダーだったようですが。

ダイレクトコイルの交換は言われるように
消去法です。多分、効果はないと思います。
3回ともEVからエンジンに切り替わる
タイミングなのに...。

2014年10月5日 19:35
こんばんわ。
返答ありがとうございます。

昨日、突然GPS機能喪失したスーパーキャットは、
今日、カー用品ショップに修理に出そうと思い
FIT3スタートしたら・・・ミラーに時計表示あり!

数分で普通にGPS測位okとなりました。何で??
昨日は、午後に突然駄目になって、
純正カーナビのGPSは問題なしで
スーパーキャットのGPSのみがずっと駄目で、
何度もリスタートしても駄目で諦めてたんです。
が、今朝はok。その後も、何度も問題なく起動。

ということで、余計な心配ないようお知らせまで。
6月に買ったので、あと半年ちょっと保証ですが。。
駄目になるなら その前にと願うばかりです。
コメントへの返答
2014年10月6日 7:48
おはようございます。

スーパーキャットが復旧して
よかった?ですね。

でも、気持ち悪いのでメーカーに
相談してみてはいかがでしょうか。
保障切れで症状が出たら絶対イヤです。

プロフィール

「[整備] #エリーゼ 自作ドアスタビライザー https://minkara.carview.co.jp/userid/760282/car/2630851/5312301/note.aspx
何シテル?   05/12 16:06
やっぱり軽いクルマはいいですね。 激低い、背中が熱い、騒がしいけど 非日常を味わえるクルマはサイコーです。 車暦 セリカSS-Ⅱ → エボ4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼ フェイズ2 111R。 やっぱり私には心躍るクルマが必要でした。 軽いクルマ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
とても面白いクルマです。 通勤が楽しくなりました。 こいつでどのくらい燃費記録が出せる ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
軽さとパワーを両立した最高のクルマでした。 最後はG-forceさんでフルオーバーホー ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
奥さんのかわいい愛車です。こっそりモデファイすることをたくらんでいます!前のRRはタービ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation