グループ

「 凛。」 GR/GV Owner's Club

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61-  最新15

  • 【不具合情報】
    White@GRB 2008/12/01 20:08:47

    旧グループにもありましたが、こちらでも引き継ぎます。
    皆さんで情報を共有しましょう。

  • ガルド 2009/04/06 11:28:55

    PROVAのページに掲載されていましたので抜粋し転載します。

    ■GRBリプログラム情報

    <<GRBインプレッサにてアクセスポートをご使用中のお客様へ>>

    GRBインプレッサAtypeに新たにリプログラムデータ情報が確認されました。

     ■リプログラム対象ECU :  22611AN320, AN321 GRB Atype 6MT

    だそうですので該当される方はDラーに行かれた方が良さそうです。
    またアクセスポートで書き換えされている方は、アンインストールしてから行かれる事と、アクセスポートのアップデートなど色々検討中の様です。

    0

  • ラキ 2009/04/07 09:14:44

    本庄サーキット関係者からの情報ですが、

    GRBでハードブレーキングを繰り返すと、ブレーキホースの「かしめ」部分が外れる事が有るそうです。

    こうなるとブレーキ効きませんからホントなら非常に怖いです。

    本庄で何例か発生しているそうなので、本庄サーキットに限らずブレーキに厳しいサーキットを走行している方は一度、確認してみる事をお勧めします。

    0

  • 麦トロご飯@うぇい系 2009/04/07 10:32:07

    ラキさん・・・
    それ・・・
    普通にリコールなんじゃ!?
    コエーっす
    サーキット行かないけどコエーっす

    0

  • ラキ 2009/04/07 11:22:47

     >麦トロご飯 様

    一般走行で発生したらリコールでしょうけど、サーキット走行での話ですから、リコールにはならないと思います。 


    サーキット走行は、STIといえどもメーカーの使用想定条件
    (保証条件)から完全に外れます。


    今のところ本庄で数例発生している様ですが、
    キャリパーが焼けている方々(私も含む)は、気を付けましょう。


    ブレーキホースも れっきとした消耗品ですから、定期的なメンテナンスが必要です。

    0

  • ガルド 2009/04/07 20:24:47

    サーキットなどの一般的な道路ではない所での走行による不具合や事故は、保険と同様に車の保証の対象外になりますよ。
    うちが行くDラーでもこの話は聞いてます。
    サーキット走行するなら各メーカーから出ているステンメッシュホースとかそういうのを使用した方がよいと思います。
    メーカーでは次回マイナーチェンジ時点で対策するくらいだと思います。

    0

  • yanzo7 2009/04/07 22:48:51

    ステンメッシュは柔軟性が無い分、逝く時は予告無くバッキリ逝くという話を聞いた事が有るのですが、どうなんでしょうかねぇ。

    0

  • syo3b 2009/12/11 18:56:36


    ブログにも書きましたが、アルミ製のホイール・ナットをお使いの方は 締め付けトルクなどの関係もあるとは思いますが、緩みやすいという欠点もありますが、ネジ山破損も気をつけたほうが良いようです。

    タイヤをつけたり、外したりを繰り返す方は 特に要注意ですネ!

    0

  • ラキ 2009/12/14 09:50:59

    アルミは鉄の倍近い熱膨張率が有り、その為アルミのホイールナットでサーキットを走ると熱伝導性の違いで、簡単に緩みます。
     (ボルト=鉄 と ナット=アルミ で膨張率が違うため)

    一般道をフツーに走るだけならイイでしょうけどサーキットではやめた方が良いですよ。 ナットが外れた車も見てるし。 

    私は普段はアルミ、サではサではクロモリナットを使用してます。

    因みに、参加しているドラスクでは、アルミナットは使用禁止です。

    0

  • ilover34 2014/08/16 12:48:22

    不具合というか、GRBについて気になっていることがあります。

    洗車や雨が降った後、バックドアを開けると水が垂れてきます。どうやらWindowとボディの間のゴムの溝に水が溜まっていて、ドアを開けると水が垂れてくるようです。

    前回の6ヶ月点検では、同型のノーマルインプレッサにも起こりますよとは言われたものの、特に対処はしてもらえませんでした。

    GRB乗りの同じ症状の方で解決方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします!

    0

  • イーザ@GUE 2014/08/18 23:25:59

    皆さんこんばんは。

    >ilover34さん
    バックドアの水がたれる件ですが、私も発生してます。
    私は以前GH2-A型に乗っていましたが、その時から発生しており、ある意味でGH/GRの持病と諦めています。

    対策としてはこれと言ったものはないですが、バックドアを開ける際に荷物やトノカバーにかからないように
    いきなり全開にはせず、4分の3ぐらい開けたら手で保持しています。
    水がバックドアの雨どいのような溝を滴り落ち切ってから手を放して全開にしています。

    ご参考になれば幸いです。

    0

  • ilover34 2014/08/19 12:59:15

    イーザ@GRFさん

    ありがとうございます!

    やはり垂れてきますよね・・・

    私は今までいきなり全開にしていたので、今度はイーザ@GRFさんの方法を試してみたいと思います!

    0

  • マサシ9 2014/08/20 10:51:06

    >ilover34さん
    すでにイーザさんか回答済みですが、私流の対策ということでご紹介いたします

    それは雨戸の隙間テープです 薄いフェルトのような生地に両面テープが貼ってあるやつなんですが、それをリアドアのガラス部分の縁に沿うように貼ります。すると、ガラスを伝って漏れていた滴がそれに吸収される形になるのでいきなり全開にしても垂れません(まぁ洗車したてでじゃばじゃばだと多少垂れますが(;´д`))

    ものは100均とかでも売ってるので例え失敗しても懐は痛みませんw また張り替える際もリーズナブルです

    0

  • TOSHIPON★ 2014/10/13 00:01:56

    ボンネットのエアインテークの部分の塗装がヤバイです。特に日に当たる部分が、焼けて白っぽくなってます。

    屋外駐車なので仕方ないかもしれませんが、何か対策された方は居られますでしょうか?

    やはり再塗装しかないですかねぇ?

    0

  • aki@0555 2014/10/13 10:24:40

    >TOSHIPON★さん

    もう再塗装するしかないでしょうね。再塗装したあとは、日焼け対策として、費用は掛かりますが、コーティングして、塗装膜を保護してあげたほうがいいと思いますよ。

    当方の車はサテンホワイトパールですが、ディーラーOPのコーティングを施工しているおかげで、もう5年近くになるのですが、塗装は綺麗な状態です。



    0

  • TOSHIPON★ 2014/10/14 00:01:30

    >aki0555さん

    コメントありがとうございます。
    やはり、再塗装するしかないんですね。
    これを機に、社外品のカーボンにするか、カーボンシートを貼るか、それとも再塗装するか、考えて見ます。

    0

全部  1- 31- 61-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース