まとめ記事(コンテンツ)

2019/06/23

2019.06.23洗車(外装編)

カテゴリ : カーケア > 洗車・ワックス > ボディ・ホイール

1
お疲れさまです。只の係長でございます。

6月に入ってからから週末になると雨が降ることが多く、本格的な洗車ができませんでした。今朝も微妙な天気でしたが、逆に雨さえ降らなければ絶好のコンディション(曇天、無風、気温低め)とも言えるため洗車を敢行しました👍。画像のとおり、昨日雨の中を走ったこともあってだいぶ汚れてしまっています😅。まずはいつものとおり水洗いから開始。
2
水洗いの後はシャンプー。
これもいつもどおりですが、水弾きがだいぶ悪くなっていました。前回バリアスコートを施工したのが3月末、その後はプレクサスを上塗りしていましたが、プレクサスをかけたのも1カ月前でした。水弾きが悪くなるのも仕方がないですね。やはりバリアスコート、プラスαで、効果は2~3カ月といったところでしょうか。
シャンプー終了後は水でボディをすすいでスポンジクロス(吸水力)で拭き取りを行いました。
3
ボディを洗った後は、ホイールの洗浄。
呉工業プロクリーンホイールクリーナーで洗浄しました。ちなみに付属のスポンジは使いづらいため、使い古した食器洗浄用のスポンジを使って洗いました👍。
4
ホイールを洗浄の後、バリアスコート施工前のボディの下地づくり。
前回のバリアスコート施工から約3カ月、プレクサスの成分や水垢もついているだろうから、ここらでボディをリセットしておいた方が良いと判断し、シュアラスターのスピリットクリーナーを使ってボディの汚れを拭き取りました👍。ボディ全体へのスピリットクリーナーは久々でしたが、塗ってから時間を置きすぎてしまった箇所があり、その箇所を拭き取りしたときは、なかなか溶剤が取ることができず、焦りました💦。夏の晴れた日に同じことをしていたら危なかったですね😅。次回はスポンジで塗ったらすぐ拭き取ることを心掛けます❗️。
ちなみに画像右のスピリットクリーナーが以前まで使っていたもの。左側が最近買ったもの、容器の大きさが違います。内容量を確認すると、大きい(古い)方が400ml、小さい(最近買った)のが300ml。正確には覚えてないけど、購入金額はほとんど変わらなかったはず。食品によくある価格は変えずに内容量を変える手法をスピリットクリーナーもやっていたのかな!?
5
スピリットクリーナー施工の際、溶剤が窓ガラスについてしまったので、窓ガラスも掃除。CCIの窓ガラスクリーナーで汚れを拭き取りました。
6
さらに2列目、3列目、リアの窓ガラスにはガラス撥水スプレーも塗布。
7
そして、外装最後はバリアスコートの施工。
バリアスコートは納車直後から2カ月~3カ月に1回のペーストで使用。今回(4回目)の施工で1缶使いきることになりました。
8
バリアスコート後の1枚。
久々にキレイにしてあげることができました😄。スピリットクリーナーやっていたときは、なかなか溶剤を拭き取れず大変だったし、バリアスコートも拭きムラを取るのに力がいるので、やっているときは映画ベストキッドにある、クルマを延々とワックスがけするシーンを思い出しましたが(古い例えだな、しかし😅)、努力のかいが(おそらく)あってキレイになりました👍。

この他今日は内装の清掃も行いました。その様子は「内装編」としてアップしようと思います😄。ご覧になっていただき、ありがとうございました。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース