• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッフッフ大王の"特別機動車両" [三菱 トッポBJ]

整備手帳

作業日:2018年4月28日

ラジエーター交換(MT車にAT車用ラジエーターを取付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アッパータンクとコアの接合部からクーラントが漏れているので、社外新品ラジエーターに交換します。

MT用はどのラジエーター屋さんも在庫がなく、アッパータンクが供給終了の為、現品修理もできないそうです。
そこで、「いわきラジエーター」さんに1つだけ在庫があったAT用(MR497125)を取り付けることにしました。

ちなみに、MT用の純正新品ラジエーター(MR312823)は、2018年4月現在メーカー在庫1個のみだそうです。価格は87,696円
2
ジャッキアップするのが面倒なので、フロントタイヤをスロープ台に乗り上げて作業します。
ちなみに、これはパーマンのスロープ台で、高さは170mmです。
https://paman-dr.com/products25502.html

まず、ラジエーターのドレンコックを開き、クーラントを抜きます。
クーラントが抜けたら、アッパーホースとロアホースを外します。
3
電動ファンのカプラーを外し、シュラウドを固定している3つのボルトを外し、ラジエーターから切り離します。

シュラウドは下に抜けそうに見えますが、ミッションに干渉して抜けないので、画像の様にミッション側に寄せてスペースを作り、ラジエーターを固定している上部のステーを外し、ラジエーター本体を上に引き抜きます。

あとは逆の手順で組み付け、クーラントを入れてエア抜きすれば完了ですが、今回の様にMT車にAT車用ラジエーターを取り付ける場合には、下記の問題点があります。
4
「いわきラジエーター」さんのAT用新品ラジエーター(左側)と、取り外した純正ラジエーター(右側)の比較です。
クーラントが漏れた跡がクッキリ残っています。

AT用とMT用ではロアホースを接続する部分の向きが異なるので、ロアホースの取り回しが変わります。
また、ラジエーターキャップを装着する部分の高さがAT用の方が高いですが、ボンネットに干渉することはありません。
5
問題のロアホースの接続部分です。
MT用は真っ直ぐ出ているのに対し、AT用は上に向かっています。
私はMT用のホースをそのまま使いましたが、漏れやホースのつぶれはありませんでした。
いずれAT用に交換しようと思います。
6
AT用のラジエーターなので、ロアタンクにATFクーラーが付いていますが、私のBJはMTなので何も接続していません。
パワステホースを延長して接続すれば、パワステクーラーとして使えそうな気がします。(笑)
7
アッパーホースは問題なく接続できました。
純正のラジエーターキャップは0.9kgでしたが、このラジエーターに付属しているキャップは1.1kgでした。
今のところ漏れはないので、特に問題ないと思います。
8
4日間、150km程走行しましたが、漏れは一切ありません。

余談ですが、今回の様にラジエーターホースを再利用する場合、ホースバンドは以前のバンドの跡が付いている位置に取り付けます。
位置をずらすと漏れる可能性があります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ISCV部Oリング

難易度:

トッポBJ エアコンフィルター

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度:

H4 LEDユニット交換

難易度:

バンプラバーカットからの外しとワイパーブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月1日 22:37
無事取り付けが出来て何よりです
作業おつかれさまでした

些細なホースも微妙に、異なるのを上手く取り回しては、簡単そうで難しいですよね
コメントへの返答
2018年5月2日 8:11
ありがとうございます!
交換作業よりもラジエーターを探す方が大変でした。(笑)
3G83用はMT/AT共に様々なラジエーター屋さんから出ているのに、4A30用はほとんど無いですね。

なるべくホースに負担がかからず、他の部品に干渉しないように、ホースの位置を微調整しました。
2018年5月2日 4:55
4A30用は数がすくないようです
3g83用はなければ流用も可能みたいです
ホースの取り回しとバンド固定なども上手く言ったようで良かったですね
ラジエーター探し4A30用はないとはきいてましたが
見つかったことは幸いでしたね
長年乗って来てますから愛着もありますからね

コメントへの返答
2018年5月2日 8:23
最悪、87,000円の純正を買おうかと思いましたが、見つかってよかったです。
ただ、この純正品もメーカー在庫1個のみで、社外品もほぼ無い状況なので、H41A/H46A乗りの方で、これからラジエーターを交換される方は、3G83用の流用も考えないといけないですね。
2018年5月2日 9:20
3g83のラジエーターの取り付けしか選択肢がないとなりますよね
やはり4A30は貴重な車種となりましたね
自分のは3g83になりますが
16万キロ越えて今の所は大丈夫ですが
先何があるかわからないですよね

スロープがあると便利ですね

スロープ代わりにブロックを引いて使ったりしてます
下には滑り止めのゴムを引いたり挟んだりしてに、なります
コメントへの返答
2018年5月2日 9:45
そうですね。
4A30は貴重な4気筒20バルブユニットなので、できる限り長く乗りたいです。
20年、20万kmを超えるのが目標です。

スロープ台ですが、乗り上げるだけで170mmリフトアップできるので、ほんと便利です。
2018年5月2日 9:22
フッフッフ大王さんが以前トラブルなくと言ってましたから安心してましたが、何が起きるか考えもしない、箇所がトラブルになったりしますよね
コメントへの返答
2018年5月2日 9:45
今まで大きなトラブルがなかったのは、ラッキーでした。
今回も早めに気付いたので、オーバーヒートせずにすみました。
次はタービン、オルタネーター、燃料ポンプ、クラッチ…どれが壊れるか、ドキドキです。(笑)
2018年5月2日 9:59
日頃からこまめなチェックが必要ですね
自分も今の愛車を買うときにターボにしておけば良かったと後悔した時もありましたが
うちのはエンジンリークでジャンボさんに聞いて直しました

コメントへの返答
2018年5月3日 0:37
17年前の車なので、メンテナンスフリーというにわけにはいきませんね。
油温と水温は常にチェックしています。
4A30は低回転トルクがスカスカなので、街乗りなら3G83の方が向いてそうですね。
2018年5月3日 1:31
こまめなチェックは必要ですよね
知り合いのekスポーツもかなり早いです
が自分はトッポbjターボやNAが好きです
スタイルが今でも通用してますし

長く乗ってると色々ありますよね

プロフィール

「[整備] #トッポBJ フューエルリッドの建て付け調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1039013/car/813479/6010719/note.aspx
何シテル?   09/20 12:38
おバカな名前ですいません。 ロードスター(NB6C NR-A)に乗っている、マイナー車、B級ホームオーディオ、動物好きなオッサンです。 車は軽自動車、2ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イントラ 13インチホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 12:54:11
LEDリフレクター製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/06 23:53:48
診断コネクタ:オデッセイはOBDIIに対応している? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 15:26:42

愛車一覧

三菱 トッポBJ 特別機動車両 (三菱 トッポBJ)
2001年に新車購入した通勤マシンです。 希少な後期型('02モデル)RグレードのMT、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインマシンのロドスタです。 どーしてもFRに乗りたくて、2005年4月に思い切って新車 ...
日産 バネットトラック 日産 バネットトラック
通勤マシン2号。 大工をしていた亡くなった親戚のおじさんが乗っていたバネット・トラックで ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自動車整備専門学校に通っていた19歳の時に、中古で購入しました。 電動サンルーフ、4ES ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation