• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯉恋慕の愛車 [ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

整備手帳

作業日:2022年3月19日

CB1300SF SC54 クラッチマスター オーバーホール その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クラッチマスターのオーバーホール その1からの続き。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1063128/car/1176713/6808255/note.aspx

錆の酷かった、マスターシリンダーを分解して清掃しました。要領はブレーキのマスターシリンダーと変わりません。
クラッチ側はピストン形状がブレーキのそれと違っています。
2
プッシュロッド、ブーツ、ピストン部にたっぷりとシリコングリスを塗布しました。
3
すべての部品を戻してオーバーホール終了です。
4
クラッチマスターをハンドルに戻します、配線、クラッチレバー、新品の銅パッキン2枚を使用してバンジョーボルトも取り付けます。
5
トルクレンチでバンジョーボルトを締め付けます。
締付トルクは35N・m。

ブレーキフルードをリザーバータンクに充填します。
6
クラッチレリーズ部のニップルに透明ホースを差し込んでエア抜きを実施。

なぜかクラッチ側はエアが抜けなくて苦労しました。バンジョーボルト付近のエアが抜けづらかった感じがします。
バイク自体を傾けたり、ハンドルを切ったりしてボルト部を低くしてエアを抜きました。
7
最後に、クラッチ部の樹脂カバー、シフトリンク部、左側バックミラーを元に戻します。

これにて油圧クラッチ部のマスター、レリーズ部のO/Hが終了です。作業的には3時間半位でしょうか、エア抜きに手こずりました。
8
以上で14歳を迎えた我が愛機の前後のサスペンション、ブレーキ、クラッチ操作系のメンテナンスが終了しました。これで当分は安心です。また、これからはベアリング系にも注意していきたい処です。

やはりバイク保管場所に屋根がなく、地面も砂利引きのみの駐輪場では、バイクカバーを2重に被せても、地面からの湿気がどうしてもこもる様です。
とくに、地面に近かったリアショック、リアブレーキのマスターシリンダーが酷く、駆動チェーンもすぐに錆が浮いてきてしまうため、保管環境を考えないといけませんねぇー💦

頑張れ!井口マリーンズ!今年こそ頂点をつかめ!!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

18ヶ月点検

難易度:

キャブレターオーバーホール

難易度: ★★

25年目のユーザー車検

難易度:

純正クラッチ→強化クラッチに交換

難易度:

車検準備中バッテリー交換時に

難易度:

車検♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CB1300SUPERFOURスーパーフォア キャリパーボルトをチタンにアップグレード CB1300SF SC ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1063128/car/1176713/7407053/note.aspx
何シテル?   07/01 16:22
金は掛けずに手間掛けて!出来る限り自分でやってみよう!がモットー 四輪歴・・・見た目はノーマル重視です・・・ トヨタ・スターレットターボ(EP71)かっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2008年式(平成20年)EBL-SC54 フルノーマルで購入 財布と相談しながら ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
2012年式(平成24年)リミテッド仕様で型式はKJB-CJ46A。  義父所有であった ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様(鈴菌感染者)専用車
ホンダ モンキー 中華モンキー (ホンダ モンキー)
ホンダさんゴメンナサイ。このカテのスミッコに置かしてクダサイ・・・ 出所はイカガワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation