• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

ピクタスキャット購入

ピクタスキャット購入日曜日

水槽のリセット祭りも
ようやく落ち着いてきました

ので!


大磯(中目)購入で毎週のように通った際
とても気になってた魚達を迎えに

フィッシュランド
行ってきました






気になってた
狙いの魚種は

ヨロイナマズと
ピクタスキャット

の2種
調べてるうちに欲しくなりました

ですが
僅か1週間で売り切れ

最後の1匹のみでした






パッキングから出して
水合わせ






飼育水を徐々に
時間を掛けて投入

半分程捨てては
飼育水補充を数回繰り返しました






バケツの水を限界まで減らして

なるべく魚体だけ
滑らすように投入






ピクタスキャット
約9cm

繁殖は確立されてないみたいです
ワイルド個体

環境に慣れないせいか
激しく抗って一晩中泳ぎ回ってました






翌日
なんとか落ち着いてくれました

あまりに激しい泳ぎなので
乳酸溜まって中毒にならないか心配しました

小型ナマズは過去に
サカサナマズの経験あり

知る限りでは
もの凄い遊泳力とスピードです






沈下性のエサ
キャットを投入

ギューン






2粒が一瞬
食べてくれました

意外とナマズらしく
口が大きいです






カワエエ

ピクタスキャット
知らなかったです






同居は
レオパードクテノポマ

上手くやってくれそう






リセット後
他の水槽も落ち着きました

フラワートーマン






アフリカンスネークヘッド

ミクロソリウムが少し大きくなった
気がします






レッドフィンバルブ

オブジェ入ってなくて
殺風景な感じ






色が上がった
気もします
Posted at 2024/06/14 00:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2024年06月12日 イイね!

エアゲージ修理・改造 アストロプロダクツ ワンタッチタイヤチャック取付

エアゲージ修理・改造 アストロプロダクツ ワンタッチタイヤチャック取付少し前ですが

AP ワンタッチチャック取付しました





エアゲージまとめ
モノタロウ タイヤゲージ2輪車用Lクリップチャック他とかエアゲージ






アングルチャックから
交換します






ワンタッチは何故かメス






ホムセンの配管コーナーで
変換パーツ






エアー関係は大抵の場合
管用テーパーネジ

たぶん合うハズ






一応
シールテープ

クルマ関係でも温度センサー類の取付とか
いくつか持ってると便利






程々に締付け
漏れなければいいので






完成!

自分のゲージが使い易いんです
エアゲージ修理・改造 完成しました






使ってみました
大丈夫みたいです

エアゲージが生き返りました!






しかしL字バルブに
Lチャックは使い難いですね

両手が塞がってしまうので
エアゲージ本体を地べたに置く事になります

このワンタッチチャック
ストレート形状があればいいのですが
Posted at 2024/06/12 20:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2024年06月11日 イイね!

i5-10400のCPU交換(i5-10400→12400) @ PC

i5-10400のCPU交換(i5-10400→12400) @ PC娘の”ゲーミング”PC

i5-10400から
マザボ一式

12400に交換しました


とりあえず
いつものFF15ベンチ






CPUは
100%






グラボが意外と頑張ってます
CPUと共に時折100%近くまで上がります

CPUが僅かに先に限界
ギリギリボトルネックのバランス






グラボは
RTX4060

メインPCでの12400
RX7600のスコアを超えてきました

10400とPCIe3.0接続グラボで不利なはずですが
インテルCPUとRTXの適正が優秀なんですね


i5-12400→13600K CoolerMaster NR200P MAXのCPU交換とPL2電力設定 @ PC






アマゾン購入のPC台
金属製でなかなか安定してます

ただ古い規格のPCケースには
長さが足らないかも






PCケース
マザボごと外しました






新マザボ
組み込みます!






12400搭載

最新は14世代
一応中古CPUも気にしてみます






システム用
SSDをそのまま移植






ATXサイズからMicroATXへ

やってみて気が付いたのですが
スペースが広く取れて配線がラクでした






トラブル発生
CPUクーラーのフィン曲がり






時間も無いので
軽く修正

そのまま組む事にしました


i5-10400 近代化改修の準備とハズレ初期不良 CPUクーラー ProArtist BASIC 6 SE @ PC






LGA1700は面積広いので

なんかキモチワルイ
次からはマスキングテープ貼る方法にします






取付
初めてのデュアルファン






自作PCパーツ
人気商品か定番品でないとダメですね

グラボの白に合わせて
ディープクールのホワイトモデルにすればよかった






グラボ搭載

PCケース
スロット位置の変更が必要でした






スイッチオン!
ドキドキッ

F2連打
無事UEFIに入れました

CPU
メモリー

認識してます






新品ですが
BIOSアップデート

理由的には適正化が進んで
CPU温度や消費電力が向上する事があるらしいです

完走してくれるまでは
必死にお祈りです

遠い過去ですが
BIOS飛ばした苦い経験があります






これも無事成功しました

できるなら
マザボ単体でもBIOSアップデート可能なモデルがいいですね

万一失敗しても
復旧出来る可能性があるみたいです






ファン設定だけ変更かけました






再起動後
システムチェックへ

初回は時間掛かって
不安になります






OS立ち上がりました!

ASRockは親切設計






最低限必要なドライバーは
オートで選んでくれます

この後は公式から
必要アプリドライバーを個別にインストール

ASRock公式
B760M Pro RS/D4 WiFi






もう少しです

ライセンスの再認証も無事通りました!






さて
改めましてベンチマーク

i5-12400
RTX4060






CPUにやや余裕ができました
グラボは100%

酷評したCPUクーラー
デュアルなおかげか静かです

シングルファンで回転が急激に立ち上がってフォンフォン鳴るくらいなら
オーバースペックなクーラーもいいですね






たまに100%行きますが
どうなんでしょう

CPUが100%に張り付くようだと
カクツキの原因になると思います

そういう意味では
パワーがもう少し足りないのかな






スコアは超えました!

メインPCの
i5-13600K

RX7600での
スコアは約14000ちょっと

メインPCも越されてしまいました

やはりRTXが優秀
勝てません

今回の改修
12400にして

崩壊とか原神のゲームプレイ
アプリ動作が全体的に速くなったと娘も喜んでました

次は中古CPU
狙いは13500か14500

あるいは
メインと同じく13600K

数年後には
是非手に入れてみたいですね
Posted at 2024/06/12 01:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2024年06月10日 イイね!

i5-10400 近代化改修の準備とハズレ初期不良 CPUクーラー ProArtist BASIC 6 SE @ PC

i5-10400 近代化改修の準備とハズレ初期不良 CPUクーラー ProArtist BASIC 6 SE @ PCi5-10400の
娘PC

メインPCから外した
i5-12400を引き当てたいと思います

LGA1200→LGA1700にマザボ変更
近代化改修の準備を進めました

というところで
画像のCPUクーラー

残念ながらトラブりました


i5-12400→13600K CoolerMaster NR200P MAXのCPU交換とPL2電力設定 @ PC






パソコン工房とかドスパラ
通販や実店舗にて

準備とか衝動買いとか
たんまり買い込みました






外した12400
有効利用する為に更なるコスト追加

もうちょっと考えて!
14世代インテルマザボセット販売のほうが!?

なんて
気がしないでもないです






今回は
欲張って

更に外した10400を
余りパーツ寄せ集め

家族PCとして1台作る予定です






ASRock
B760M PRO RS/D4 WiFi WiFi






WiFi付きの
ドスパラ限定モデル






安価なH610マザーとかなり悩みました






ヒートシンクがイイですね!
やっぱコチラにしてよかったです






一般流通モデルはRS/D4

ドスパラ限定モデルは
オプションのWiFi付き

正直
自分用に欲しくなってきました






WiFiとかFANコネクターの数とか
将来的にもツブシが効くかなと






Team
メモリー DDR4 3200Mhz 16GBx2枚






買増しです

12400なので
3200の2枚挿しにします


i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PC






ProArtist BASIC 6 SE

CPUクーラー
グッドウィル(パソコン工房)実店舗にて






販売終了品みたいで
投げ売り価格でした

デュアルファンですが全く人気無いのか
情報も全く見つかりません

12400には
LGA1700対応クーラーが必要

ディープクールのAK400が人気みたいですが
タイミングがよかったので


サイズ公式
ProArtist BASIC 6 SE






改修パーツ

やはり
こうしてみると

CPUも近代化したほうが
なんて思いますね

何年かしたら
中古(13500)とか探してみます






NZXT C750 GOLD






電源です
これも有り得ない特価だったので

これは完全に衝動買いで
無駄使い

次期PC用ストック
CPUのATXコネクターに余裕あるモデルが欲しかったのです






10400
でっち上げ家族PC用






ジャンク立ち上げで
新規OS

冷静に勿体ない






マザボCPU電源
ATX用コネクタケーブル






古い規格の電源だと
CPU電源コネクタが足りない場合があります

最近出番のないペリフェラル端子から






4P
CPUコネクタへ






延長ケーブルのほうは
単に色合わせ

マザボの見える部分をブラックに
あとは裏配線で隠します

ペリフェから取るにしても
ケーブル長あったほうがよさそうだと想像

といっても
内部は見えない静音ケースなのですが






Team
Z44A5

NVMe接続のM.2SSD






新規システム用






あとは雑貨的な物

スリーアール
ファイバークロス

お一人様1点かぎり
200円






アストロプロダクツのクロスと同サイズ
ストック用に買増し






PC台
アマゾンから






キャスター付きのPC台

調整式のやつとか使ってきましたが
大抵は荷重掛かって壊れるんですよね






箱絵から

PC台使う事で
床からのホコリ侵入を抑制します






CPUクーラー
トラブルの件ですが






サイズ取扱い製品ですし
信頼できそうだったのです

実態としては
サイズ輸入のProArtist社製品






投げ売りで3000円切る価格でした

CPUグリスがたっぷりと
#1のロングドライバーが付属

デュアルでファン2個装備されてる事を考えると
クーラーはタダみたいな値段






お買い得だったと
褒めちぎるつもりでしたが

気を使って
そっと取り出したんですよ






上部の目立つところ
フィンが盛大に曲がってます






梱包材から
フィンの向きに沿って真っ直ぐ引き抜いただけです






梱包材内部には引っ掻いた形跡が

観察すると
梱包材事体の壁に段差が出来てました

入れる際に
引っ掛かって無理に押し込んだんでしょうか

引っ掛かりの毛羽立ちも
押し込む側に発生してます






組み込み作業中に発覚
この時点で深夜

娘と相談して

機能に問題無ければ作業進めたいと
見た目にも気にしないそうです

とっても寛容です

初期不良で実店舗に向かうにも
翌日になりますし

早くPC使いたいみたいです
そらそうか

店舗には取り出しミスのクレーマーみたいに思われそうですし
まあ投げ売りだったので許すとしますか(気持ち的には絶許)






実はここ以外にも
数か所フィン曲がりあり

爪先で部分修正はしました

100均の髪クシでとくとか
薄い板状のスペーサーでサンドイッチして伸ばすとか

フィン曲がりはある程度修正できるみたい

クーラー外す機会あればトライしてみます

それにしても
サイズ取扱いだったので油断しました

ProArtist製品
かの大陸製です

次は絶対買いません
交換は受け付けますよ
Posted at 2024/06/11 00:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2024年06月08日 イイね!

レオパードとレッドフィン水槽のリセット 大磯(中目)

レオパードとレッドフィン水槽のリセット 大磯(中目)ここのところの
水槽メンテナンス

平日ですが
連日行いました

木曜日
レオパード水槽






金曜日
レッドフィン水槽

水槽リセット

やってみると水槽サイズに関わらず
1日1本がやっとです






今回は通販です

ヤフーショッピング
レヨンベールアクア






ストーンディーラー・シンセー
大磯(中目)

4袋
残ったらストック用に

送料込みでも安かったのと
更にクーポン値引きがあったので

もしかして!
閉店セールじゃないですよね!?

アクア業界
最近になって続々と閉店なんて噂聞いてます






手順は前2本と同じ

慣れてくるかと思いきや
クリーニングがあるので手間は変わりません






絵面も変わりません

フィルターがモデルチェンジしたのか
色が違います






砂の噛み具合はスネークヘッドに比べて
マシに見えます






しっかり内部に侵入






スリットの半分程は
詰まってます

長期的にみると
大磯(細目)以下は厳しい感じ

プロホースによる底砂クリーニングの方法とか
魚種や生体の量にもよると思いますが






一粒残らず詰まりの除去
コケ取りクリーニング

ここまで
どの水槽も4時間経過

新規セットのほうが
早いです






飼育水15Lと
レオパード戻しました

白ニゴリです
大磯は約4.5kg






水中ポンプは
全てRioシリーズ

この水槽は
Rio+90と控え目なサイズ

通水性が良くなったのか
パワー上がった気がします






翌日
レッドフィン






水草
食害されてボロボロ

ミクロソリウムとアヌビアス
今回撤去しました






フィルターの状態
同じです






砂を噛んで目詰まりしてます
状態はよくありません

底面フィルター

大磯(細目)
水中ポンプ

細目で行けるかと考えてましたが
水圧やプロホースのクリーニング等

ギリギリの底砂サイズ感では詰まりました
長期的にみて失敗です

ネット情報での底面濾過

うまくいって欲しいという願望が強くて
結果対処が遅れました

生体に敏感な方ならきっと
とうにわかってたんでしょうね






レオパードの残りと
1袋で約7.5kg

やっと
全ての水槽で底砂入れ終わりました






レッドフィンはアクセサリー類
一切なしで様子見

水草入れられないんですよね

大磯(中目)
合計10袋

総重量は
60kgのリセット祭りでした!
Posted at 2024/06/08 12:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット

プロフィール

「[整備] #ムーヴカスタム オイル交換 TAKUMI 5W-30 @ ムーヴカスタムRS(LA150Sターボ) https://minkara.carview.co.jp/userid/1064761/car/3339251/7836695/note.aspx
何シテル?   06/17 19:33
遅筆ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation