• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月26日

これからの主流となるのか!?

これからの主流となるのか!?
レビュー情報
メーカー/モデル名 日産 / ノート eパワー eパワー X(1.2) (2016年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 レンタカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ・モーター駆動ならではの加速感。
 ストレスもなくアクセルを踏んだ分だけ前に出る。運転が楽ですね。
 マイナーチェンジしてから顔つきがカッコよくなった。個人的にはヘッドライトのデザインがいいですね。


・オプション装備である機能が素晴らしい。
 レンタカーの割に素晴らしい装備が付いてました『インテリジェントアラウンドビューモニター』
 センサーもついてるので駐車が苦手な方も安心できると思います。
 画像の通り切り替え等出来るので、この機能 は素晴らしい逸品かなと思います。
不満な点 ・発動機であるエンジン音の介入が煩い。
・加速時にもエンジン音が気になる。
・荷室のスペースが少し狭いような感じがする。
・ドリンクホルダーが入れにくい。
  通常のシフト周りより大きいので何度かシフト周りに干渉する。
総評 時は2017年。
クルマという便利なものは外見こそ
あまり変化ないものの、中身はハイテク装備満載だなということがわかりました(笑)

ガソリン車では味わえない
独特なモーターの加速感
これはこれでありかなと思いますし、
自分が思った通りの加速をしてくれるので素晴らしいなと思います。
ハイブリッドカーとあまり変わらないのではと私は最初思ってましたが、乗ってみなきゃわからないのもあります。
久々にクルマでワクワクしたことは言うまでもありませんが、これからの時代これが主流になってもおかしくはないのかなと思います。

もしこれを見て気になった方がおられましたら是非とも試乗してみてください。
e-POWERの凄さがよくわかりますよ(^^ゞ

個人的に買いはしないですが
時期車としてありかなと考えてます(笑)

項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
ハイブリッドカーとは違いモーター駆動が主力なクルマなので、今までのガソリン車にはない加速はあります。
初速ももたつきなく、アクセルを踏んだだけ前に出る。
そしてあっという間に法定速度まで到達。これはこれで高速やバイパスなどの合流は楽かなと思います。

操作性については今まで通りの操作なので何も問題はないです。
ただ一つ、
ECOモードとSモードがあるのですが
エンジンブレーキならぬモーターブレーキと言っていいでしょうかアクセル抜いたときに意外とブレーキが強いのでブレーキパッドの消費には貢献できそうですが、ストップランプ光らずブレーキが効くので追突など危険性があるかなと個人的に感じられました。
市街地等クルマが多いところでは注意が必要かなと思われます。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
足廻りはノーマルなので街中で走る分には何も不満はないですね。
ただ足が柔らかいので当然ではありますが、カーブではやはりよろけます。
e-POWERの性能を発揮するには個人的にはもう少し固めがいいかなと思います。
それか足廻りを変えるか、ニスモ版にしてもいいかもしれないですね(笑)

静粛性は抑えられてるかなと思いますが
発動機であるエンジン音がかなり大きいです。
普段はモーターで走るのでその静かさに慣れてしまうと気になりだすかもしれないかなと。
加速するときもエンジン音が介入してくるので、そこをもう少し静かに抑えれたらなおいいかなと個人的に思います。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
ノートはコンパクトカーでありながら
広々とした室内空間があり
特に後部座席の広さは素晴らしいなと思います。

ただ個人的に気になるのは
後部座席のスペースが広くなったのはいいのですがその分荷室のスペースが狭いかなと思います。 ベビーカー等を横倒しにしたら狭いかもしれないですね(汗)
燃費
☆☆☆☆☆無評価
燃費ははっきりとは測定していないので
正しいことは言えないですが、
メーター上では街中25以上すぐに到達しました。
ハイブリッドカーとは違い
モーター駆動がベースなのでそこが大きいのかなと思われます。
その他
故障経験 レンタカーなのでなしです。
ブログ一覧 | クルマレビュー | クルマレビュー
Posted at 2017/04/26 23:35:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024年6月3日 2024年に北 ...
オンボロベンツ乗りさん

朝の一杯 6/4
とも ucf31さん

タミヤ・プラモデルファクトリー・ト ...
ふじっこパパさん

SUBAROADでチバニアン
のにわさん

今回はヤバい!楽天スーパーセール告 ...
VELENOさん

お掃除中の富士山世界遺産センターと ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年4月27日 0:15
こんばんは☆ミ
自分もノートのe-POWERは一度試乗してみたいと思っています。
同様に、モーターブレーキ(回生ブレーキ?)が効く時は、後続車に何らかの合図が出るような仕組みにしてもらいたいなぁ、とも思います。
最近、追突事故が多いですから…
コメントへの返答
2017年4月28日 8:10
ショーターさん、おはようございます。
コメントありがとうございます♪

お久しぶりでございます(^^ゞ
おぉ〜ショーターさんも是非とも試乗してみてください(^^)
私は試乗してクルマって進化しているんだなと今更ながら実感しましたよ〜♪
確かに最近は追突事故多いですからね(^^;)
まだブレーキランプがついて止まる分にはいいのですが、今回のe-POWERのECOモードとSモードは効き過ぎてある意味怖いです。
HPにはアクセル操作でうんぬんかんぬんと書いてますが、果たしてそれが全員理解していけるのかそこが問題かなと個人的に思います。
じゃないとまた追突事故等増えるかもしれないですよね(^_^;)
とはいえ、ATと比べてCVTのエンジンブレーキは弱いのでこのシステムはブレーキパッドを長持ちさせる意味では素晴らしいのかもしれませんね(^^)

プロフィール

「西日本ネタですみません。
今回もGWひっそりといつもの九州上陸
九州道の渋滞は毎度毎度なので仕方ないですが、
こちら中国道は有り難い(^^)
ただスタンドの距離と営業時間…さらにレストランの時間は注意が必要…( ̄▽ ̄;)
私はいつもの如く美東SAでガッツリ食べたので正解でした笑」
何シテル?   05/07 18:01
皆様こんにちは。 お初の方は初めまして。 中期型白ヴィッツに乗ってます。 時間が少しでも出来ればあっちこっち走り回っています♪ 長距離運転もよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チェイサー×ヴィッツ 夢のコラボ(笑) Vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 19:44:31

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ SUE号 (トヨタ ヴィッツ)
平成19年式 中期型Vitzに乗ってます。 人生初!の車です。 乗り始めて約4年半で1 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
免許取得後 初!運転した車でした。 荷物等よく入り、エンジンも1500ccでしたので パ ...
日産 ノート 日産 ノート
2015年3月に来た新車♪ 先代ノートから乗り換えです。 1200cc+エコスーパーチ ...
トヨタ その他 1NZ-FE 2023.03.05〜 (トヨタ その他)
二代目 1NZ-FE 燃費記録用です。 2023.03.05 0km START ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation