• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員の"cute(cube+NOTE)" [日産 ノート]

【勝沼トンネルワインカーヴ】2010年11月21日撮影 ~中央本線大日影トンネル遊歩道~

投稿日 : 2010年11月22日
1
ワインカーヴと大日影トンネル遊歩道は
2つの廃トンネルを再利用したもので、
狭い谷を挟んで分かれています。
勝沼ぶどう郷駅から近いのがトンネル遊歩道。
その東京寄り”深沢”地区のがワインカーヴです。

今回、ウチらは車で深沢へアプローチしました。
ここは駐車場とワインカーヴ駅舎なる管理棟が有ります。
一言言えば、ワインカーヴ内も”さわりだけ”見れます。
2
ワインカーヴ内。
ホントに”さわり”だけw

奥へ行けるのはワインオーナーとスタッフ~のみ。
個人のオーナーもいらっしゃるようです。
3
さて、こちらは遊歩道側。
中は涼しく、夏なら良いでしょうね!
冬は逆に暖かいんじゃないかな?

内部は線路がひいてあります。
実際に列車が平成9年まで走っていた部分です。
待避場、各標識類もそのまま。
鉄分補給には最適じゃないでしょうか。
画像はキロポスト。東京から109キロ500mの地点です。

トンネル内で感度を上げて撮ると、このようになります。
ほぼモノクロームの世界。美しいです・・・w
4
中にはこんなものも。
軌道バイク?
トンネルは長さ1.3km程も有りますから
保守用に必要なんでしょうね。

乗りてー!!!!
5
その他、待避場という列車を避ける為の
場所もそのまま残されています。
特に機械も置ける広い2箇所には
このようにベンチが設けられています。

他がモノクロの世界なので、
照明で照らされたココだけは温かく感じませんか?
6
勝沼側へ出て振り向いたところ。
遊歩道の大日影トンネルは一番右。
左の2本は現用トンネルです。
7
更に勝沼ぶどう郷駅側の階段を降りると、
EF64のお出まし。

後ろに梓、いや、あずさが走っているのが見えますか?
今でこそトンネルから続く、あの高さを走っていますが
昔は手前の路盤に駅が有ったのです。
この高低差を克服する為にスイッチバックを
使っていました。
8
こちらは旧ホーム。
EF64よりもかなり塩山側です。
駅舎前を通り、歩道橋を渡った先。
ここでも現用のホームと高低差が有りますね。

落葉がいい味を出しています。
人もあまり訪れないみたいですので、
行ってやって下さい。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゆうき@Z50J改さん 伊丹空港の展望デッキに行くと会えますよ!」
何シテル?   06/14 18:39
iPhoneXs(auのスマホ)を持っています。 カメラもコンデジの出番を脅かす性能になってきましたね。 ただし私はApple信者ではないので客観的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03
愁哉さんの日産 ノート eパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 08:04:16

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation