◆愛車遍歴/過去の愛車の数々
投稿日 : 2011年12月04日
1
<バイク編> 16歳になってすぐ原付免許を取ったのが始まり・・。
モンキーの中古車購入から始まって、バイト先の新聞屋さんのお下がりのカブ号、ミニトレGT50(中古)、友人から頂き物のスズキバンバンと、高校生の分際で同時所有してました。
頑張って稼いだバイト代は全てバイクの維持費に・・(*^^)v
1年もしないうちに中型免許を取ってあのRZの前身、2ストのRD250を新車で購入。
この時点で5台の同時所有。とっかえひっかえその日の気分で選んでました。
その後は行きつけのバイクやさんであの名車CB400-F(中古)に偶然出会い一目惚れ(^^)v。 手持ちの全財産の5000円の手付け金にして即乗り換えました。
当時、CB400F(408cc)は免許制度の改定絡みですでに絶版、プレミア価格で新車より高い中古価格だったので、当然、5台の愛車は全て売却&廃車に・・。
20才くらいの時はGL400を足にしてました。 こいつはなかなかユニークなバイクでした。
2
<マイカー編-①> HONDAのディーラーに勤め始めた同級生が通勤に乗って行けないので、格安で譲り受けた日産キャラバンロング。
カーコンポを天井下にぶら下げたり後ろの座席外してコンパネをひいてカーペットを貼ったりDIYの始まりでした。
番外編のレーシングカート、新車で購入、2~3年ほど入れ込んでましたが、たいして腕も上がらず、わりと金喰い虫だったので長く続きませんでした。 常にエンジンをバラシてメンテしないといけないのでこの頃にメカに強くなったかも知れません。
同級生の友人の勤め先のディーラーでつい衝動買いをしたCITY。
このディーラーとはこの時からの付き合いで行きつけとなり、現在に至ってます。 30年から付き合いに?
次に乗り換えたのは人気のあったワンダーシビック、デザインが斬新で気に入り即乗り換えました。通勤の足でした。
3
<マイカー編-②> DOHCに乗りたくなって、なんとなくセダンに手を出してしまったアコードCA。
当時のアコードはリトラタイプのヘッドライトが流行りで売りだったけど、人と同じなのがイヤで流し目的なヘッドライトのCAタイプを選択、デザインは地味だけど2Lのツインカムはとてもよく回りました。
HONDAがV10エンジンでF1王者だった頃、そのV10エンジンの片側5気筒にして積んだ車とのセールスの一言で買ってしまったインスパイア。 フロントノーズも低く、長くて格好のいいよく走るセダンでした。 たった1年で事故って廃車にしたのが残念です。
事故後、暫く乗っていた親父からのお下がりのアコード1.8L、通勤の足でした。
家族が増え、一家揃って遠出することも多くなり、大きな車が欲しくなった時に発売された初期型のオデッセイ。 発売すぐ契約したのに人気く車で納車まで3ヶ月待ちでした。
このオデッセイは7~8年乗ったので所有車暦としては一番長く付き合った愛車でした。 お盆休みで家族旅行の前々日、ラジエーターがパンクしてつい逝っちゃいました。
4
娘が運転免許を取ったものの、オデッセイがデカすぎて取り廻しできず、スーパーの駐車場にまっすぐ停めるのにも5~10分かかる始末。
子供も大きくなって一家全員揃って移動することも少なくなりつつあったので、この際一気にダウンサイジングしてみました。
オデッセイの燃費が6~8km/L、買い換えたフィットの燃費はコンスタントに12~14km/L、キビキビした走りと小回りが効いて低燃費だし、乗り換えて正解でした。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング